香港 Hong Kong
香港 Hong Kong
香港の高等教育・質保証の基本情報
香港の高等教育の質保証システムの概略(2021年1月時点)
香港では、12年の義務教育修了後の中等後教育には、学術中心の大学等機関と、職業系教育を提供する機関がある。このうち学位授与を行う機関は、香港政府大学教育賛助委員会(UGC)による助成金で運営される教育機関と自己資金で運営する私立の教育機関に大別される。UGC助成機関は、質素保障局(QAC)や連校素質検討委員会(JQRC)による質の向上等を目的とした定期評価によって質保証が行われる。私立教育機関については、香港学術及職業資歴評審局(HKCAAVQ)によるプログラム・アクレディテーションや機関レビュー等を受ける。香港の私立教育機関は、法令に基づく登録制度により管理されており、学士以上の教育プログラムを有する機関が香港政府による機関登録の審査や学位授与権の承認を受ける際には、HKCAAVQによる機関レビュー結果の提出が求められる。また、香港では、学術教育や職業教育、継続教育で得られる学位・資格を7つのレベルに区分した香港資格枠組(HKQF)を導入しており、HKCAAVQ等の第三者評価では、学習成果のレベルの確認においてHKQFが参照されている。
※詳細は、香港の高等教育・質保証システムの概要 P. 4~13を参照
香港の高等教育・質保証システムの概要(2015年10月刊行)
- 教育制度の概観(学校教育制度と教育課程の種類、中等後教育機関の規模・種類)
- 質保証制度の概要(政府への登録制度、資格枠組み、第三者評価の種類等)
- 第三者評価の仕組み(HKCAAVQによる評価、QACによる評価等)

評価結果はこちら
【HKCAAVQによる評価報告書】
https://www.hkcaavq.edu.hk/en/publications/summary-accreditation-reports#report-all-all
香港の高等教育質保証の最新動向はこちら
https://qaupdates.niad.ac.jp/category/hongkong/
(高等教育質保証の海外動発信サイト:QA UPDATES (香港))
香港の教育制度についてはこちら
https://www.nicjp.niad.ac.jp/foreign-system/by-country/hong-kong.html
(高等教育資格承認センター 外国の教育制度について(香港))