イベント
- 平成29年度人材育成セミナー「内部質保証ワークショップ」(平成29年11月6日(月)/平成30年1月29日(月)開催)
- 平成29年度大学改革支援・学位授与機構シンポジウム「大学と社会の対話を通して高等教育の発展を考える」第2回(平成29年12月1日(金)開催)
- 平成29年度大学質保証フォーラム「教員と職員 ‐学生のための大学をつくる‐ 」(平成29年8月7日開催)
- 大学連携ワークショップ「内部質保証と3つのポリシー」~認証評価における優れた取組から学ぶ~(平成29年3月16日(木)開催)
- 平成28年度大学改革支援・学位授与機構シンポジウム「大学と社会の対話を通して高等教育の発展を考える」第1回」(平成29年3月10日(金)開催)
- EAワークショップ「評価力を上げるための目的・計画の作り方」(平成28年12月16日(金)開催)
- 平成28年度大学質保証フォーラム「質保証、だれが何をどうするか」(平成28年8月5日開催)
- タイ全国教育水準・質評価局(ONESQA)による講演会(平成28年3月3日開催)
- 豪州高等教育質・基準機構(TEQSA)による講演会(平成28年2月3日開催)
- EAワークショップ「評価力を上げるための目的・計画の作り方&指標の選び方」(平成28年1月28日(木)、29日(金)開催)
- 「国境を越える学生の学修履歴の取扱い」に関する公開研究会(2015年11月11日開催)
- ドイツアクレディテーション協議会(GAC)による講演会(平成27年10月7日開催)
- 平成27年度大学質保証フォーラム「知の質とは ―アカデミック・インテグリティの視点から―」&公開研究会(平成27年7月27-28日)
- EAワークショップ「指標の選び方&指標信頼性・妥当性のチェックリスト」(平成27年1月29日開催)
- NIAD-UEシンポジウム「国際共同教育プログラムの質保証:日中韓の連携による教育の質モニタリングを通して見えてきたことは」(平成26年11月27日開催)
- 「大学教育の質保証研修」の開催について(平成26年11月26日開催)
- 平成26年大学質保証フォーラム「大学の多元的道しるべ ~ランキング指標を問う~」(平成26年8月1日開催)
- 台湾高等教育評鑑中心基金会(HEEACT)による講演会(平成26年5月29日開催)
- 認証評価機関連絡協議会―平成25年度実施の認証評価結果(概況)について
- 自己評価能力を高めるための目的・計画と指標の作り方に関する研修会―ステップ3― (平成26年2月7日開催)