イベント
- NIAD-UE国際セミナー~質保証が支える東アジアの大学間交流~(平成24年11月22日開催)
- 「大学の内部質保証力向上支援ツール」の研修会資料
- 大学評価フォーラム「『学び』からみる高等教育の未来」(平成24年7月23日開催)
- 全米学習成果アセスメント研究所(NILOA)研究員による内部研究会(平成24年7月20日開催)>
- 講演会「学習成果、VSAとアメリカのアクレディテーションについて」(平成24年7月2日開催)>
- 「これまでの認証評価の実施状況について~認証評価を通じた教育の質の保証と向上の進展を目指して~」の公表(平成24年3月29日)
- 大学評価フォーラム「グローバル時代における新しい質保証」(平成23年10月26日開催)
- 韓国の独学学士と単位銀行に関する特別講演会のお知らせ(平成23年9月21日開催)
- 学位審査研究部主催講演会「ボローニャ宣言から10年-ヨーロッパ高等教育圏の創設と学位・教育課程改革の現状-」(平成23年2月10日開催)
- 日本・オーストラリア高等教育質保証セミナー「高等教育の国際化・学習成果の向上にむけたイニシアティブ」の開催について(平成22年12月8日(水)開催)
- まなびピア高知2010全国生涯学習フォーラム高知大会・全国生涯学習情報発信市への出展について【学位授与事業】
- 平成22年度大学評価フォーラム「学習成果を軸とした質保証システムの確立」ワークショップ(平成22年8月3日開催)
- 大学評価フォーラム「学習成果を軸とした質保証システムの確立」(平成22年8月2日開催)
- 日本・欧州質保証セミナー ~ボローニャ・プロセスの進展とオランダ地域の取組~(平成22年6月17日開催)
- 3認証評価機関・日本学術会議共催シンポジウムを開催しました。(平成22年4月~5月)
- インフォメーション・パッケージに関する国際ワークショップ(平成22年3月2日開催)
- 平成21年度大学評価フォーラム ワークショップ(平成21年8月4日開催)
- フォーラム「内部質保証システムの充実をめざしたアカデミック・リソースの活用(平成21年8月3日開催)
- 大学評価フォーラム ワークショップ(平成20年7月8日開催)
- 大学評価フォーラム「大学評価の戦略的活用と方法」(平成20年7月7日開催)