学位審査研究部主催講演会「ボローニャ宣言から10年-ヨーロッパ高等教育圏の創設と学位・教育課程改革の現状-」(平成23年2月10日開催)
大学評価・学位授与機構 学位審査研究部主催 講演会
ボローニャ宣言から10年
ヨーロッパ高等教育圏の創設と学位・教育課程改革の現状
日時 平成23(2011)年2月10日(木)14時~16時
会場 学術総合センター11階1112会議室
(東京都千代田区一ツ橋2-1-2)
講演者 ウルリッヒ・タイヒラー教授(Prof. Dr. Ulrich Teichler)
ドイツ カッセル大学 国際高等教育研究センター(INCHER-Kassel)
題目 |
The Impact of the Bologna Reform Programme on Universities in Germany and |
開催趣旨
ヨーロッパでは1999年のボローニャ宣言を契機に「ヨーロッパ高等教育圏」の創設を目ざし、制度の調和に向けて各国政府と高等教育機関の協調のもとに取り組みが進められてきました。ボローニャ・プロセスと呼ばれるこの改革の最重点は、3段階の学修構造と比較可能な学位制度の導入、学位と学修期間の相互認証、質の保証に置かれています。20世紀末までヨーロッパ諸国の高等教育は、修了者に授与される学位も修業年限もきわめて多彩でしたが、いまやヨーロッパにおいてもバチェラー(学士)、マスター(修士)の学位が主流になってきています。
|
参加申し込み
参加ご希望の方は、2月2 日(水)までに研究部事務室あてにメール(gakui-kenkyu@niad.ac.jp)にて、
①氏名(フリガナ)、②所属機関、③所属部署・職名、④メールアドレス、
をご記入のうえお申し込みください。なお、メールの見出しは「講演会申し込み」としてください。
ウルリッヒ・タイヒラー教授略歴
タイヒラー教授は、カッセル大学(ドイツ)の国際高等教育研究センターにおいて長年にわたりセンター長を務める一方、国際的にもUNESCO、OECD、世界銀行、欧州会議、ヨーロッパ委員会や各国政府、大学諸団体のコンサルタントとして活躍されてきました。また、高等教育研究者コンソーシアム(Consortium
of Higher Education Researchers, CHER)やヨーロッパ高等教育学会(European
Higher Education Society, EAIR)の会長を歴任され、高等教育の主要学術誌の編者も務められています。
|
○ウルリッヒ・タイヒラー
『ヨーロッパ高等教育圏』に向けての収斂と多様性」
『大学評価・学位研究』第2号、2005年。
/sub_press/sciencemag/No2/no02_1.pdf
○ウルリッヒ・タイヒラー
「ヨーロッパにおける学位の相互承認と単位互換-経験と課題-」
『学位研究』第17号、2003年。
/ICSFiles/afieldfile/2008/08/29/no9_10_no17_2.pdf
お問い合わせ先
独立行政法人 大学評価・学位授与機構
学位審査研究部 吉川
研究部事務室 藤澤、吉野
TEL:042-307-1842 FAX:042-307-1851
E-mail:gakui-kenkyu@niad.ac.jp