令和4年度大学等の質保証人材育成セミナー「高等教育と生涯学習を横断する質保証-高等教育と職業教育・労働市場との接続-」(第2回:令和4年12月5日(月))の開催について
令和4年度大学等の質保証人材育成セミナー第2回
「高等教育と生涯学習を横断する質保証-高等教育と職業教育・労働市場との接続-」
日時:2022年12月5日(月) 14:00-16:30
実施方法:ウェブ会議システムを利用したオンライン開催
主催:独立行政法人大学改革支援・学位授与機構
開催趣旨
現在、日本型雇用の問題点が指摘されるとともに、リカレント教育の推進が優先事項として掲げられています。これまでは新規学卒一括採用がある限り、日本ではリカレント教育は有効性をもたないというのが一般的な認識でした。
しかし職業人生の長期化と、第四次産業革命と呼ばれる産業構造の大きな変化により、従事していた仕事がなくなり、キャリアの途中での転職が必要になるケースが増加することが見込まれています。人々は急激な労働市場の変化に対応せざるを得なくなっているのです。
これまで産業構造の変化に対して取り組んできたのは、主に公的職業訓練や民間の職業訓練機関でした。しかし今日においては、大学での学びの重要性も高まりつつあります。どのようにすれば、人々は希望する職業において自分に不足するスキルを把握し、必要な学びにつなげていくことができるのでしょうか。また大学をはじめとする高等教育機関は、労働市場において評価される学びをどのように作っていくことができるのでしょうか。
本セミナーでは、教育・訓練の提供側が行ってきた取り組みと、需要側(雇用者と被雇用者)のニーズを概観し、「質保証」という切り口から高等教育機関がいま為すべきことを議論します。
プログラム・講演資料
14:00 | 開会あいさつ |
14:05 | 「質保証」への期待ー労働研究の立場からー![]() ![]() |
14:35 | 専門職大学が産業界の要請に応えるには![]() ![]() |
15:00 | 社会の変革に応じたITリカレント教育プログラムの設計![]() ![]() |
15:20 | 質疑応答 |
15:30 | 休憩 |
15:35 | 大学が「社会人から選ばれる」教育機関となるために![]() ![]() |
16:00 | 全体ディスカッション |
16:30 | 閉会 |
参加登録
本セミナーの参加登録は終了いたしました。
多数のご登録をいただきありがとうございました。
セミナー第1回の情報
第1回の資料・動画はこちら
から!
運営事務局
大学改革支援・学位授与機構評価事業部評価企画課 企画第2係
Mail: hyokikaku2[at]niad.ac.jp ※[at]を@に変えてください。
イベントの記事一覧
- 令和6年度第3回大学等の質保証人材育成セミナー「いまさら聞けないDEI——高等教育の現場から」
- 【12.16(月)】NIC-Japanセミナーシリーズ「インドの教育制度・高等教育資格」を開催します
- 令和6年度第2回大学等の質保証人材育成セミナー「評価疲れのメカニズムと解消に向けたTips」
- 【9.27(金)】NIC-Japanセミナーシリーズ「ベトナムの教育制度・外国資格承認」を開催します
- 令和6年度大学質保証フォーラム「質保証の地殻変動―英国の最新動向から学ぶ」 (令和6年10月9日開催)
- 令和6年度第1回大学等の質保証人材育成セミナー「内部質保証実務(シラバスから考える大学設置基準編)」
- 労働政策フォーラム/大学等の質保証人材育成セミナー 「キャリア形成に寄与する学び直し・リカレント教育」
- 大学改革支援・学位授与機構研究報告会「これからの大学評価と学位授与に向けて」(令和6年3月15日(金)開催)のご案内
- 令和5年度大学等の質保証人材育成セミナー(第2回)「生涯学習の蓄積と可視化 東アジアでの取り組みから」
- 【11.21(火)】NIC-Japanセミナーシリーズ「マレーシアの教育制度・高等教育資格」を開催します