令和7年度版 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構認定短期大学・高等専門学校専攻科一覧を掲載しました。
採用情報
教員
事務職員
1.採用試験について
当機構では、次の2種類の試験によって事務職員を採用しています。
(1)関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験第一次試験合格者を対象とした選考試験
(関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験第二次試験)
(2)独自採用試験
2.採用試験の実施について
(1)関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験第一次試験合格者を対象とした選考試験
(関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験第二次試験)
「令和7年度国立大学法人等職員採用試験」(第一次試験)合格者を対象に、
第二次試験を実施する予定です。採用人数等は以下のとおりです。
[採用人数]
3名(予定)
[採用時期]
既卒者:令和7年10月 1日以降
新卒者:令和8年 4月 1日
[採用区分]
事務職員
※当機構の業務、庶務及び会計等の事務に従事
応募方法、第二次試験の日程等の詳細については、後日このページで公開しますので、
しばらくお待ちください。(掲載時期は令和7年7月中旬を予定しています。)
【参考】
令和6年度事務職員採用案内はこちら
関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験の詳細や試験の流れ等については
以下のウェブサイトをご覧ください。
関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験(https://ssj.adm.u-tokyo.ac.jp/)
(2)独自採用試験
現在、独自採用試験の実施は予定しておりません。
3.問い合わせ先
管理部総務課人事第1係
電話番号:042-307-1514
メールアドレス:saiyo*niad.ac.jp(*を@に替えてください)
非常勤職員等
国立大学教育研究評価委員会
国立大学法人法第31条の3 第1項の規定により、国立大学法人評価委員会からの要請により当機構が行う、国立大学法人及び大学共同利用機関法人の評価について、審議を行います。
大学の学長及び教員、大学共同利用機関の長及びその職員のうち専ら研究又は教育に従事する者並びに社会、経済、文化その他の分野に関する学識経験を有する者30人以内で組織されています。
●委員一覧(令和6年10月現在)(◎委員長、〇副委員長)
(任期:令和5年7月1日~令和7年6月30日)
氏名 | 現職 |
---|---|
浅見 泰司 | 東京大学執行役・副学長 |
アリソン ビール | オックスフォード大学日本事務所代表 |
磯 暁 | 高エネルギー加速器研究機構教授 |
井上 智子 | 国際医療福祉大学大学院教授、成田看護学部長 |
小関 敏彦 | 元ニデック株式会社 副社長執行役員 最高技術責任者 |
小林 良江 | 高崎市教育委員会教育長、群馬県立女子大学名誉教授 |
玉田 薫 | 九州大学副学長 |
土川 覚 | 名古屋大学教授 |
〇豊田 長康 | 鈴鹿医療科学大学長 |
長坂 徹也 | 東北大学副学長、未来科学技術共同研究センター長・教授 |
中根 正義 | 芝浦工業大学柏中学高等学校長 |
濱中 淳子 | 早稲田大学教授 |
三成 美保 | 追手門学院大学教授 |
矢口 悦子 | 東洋大学学長 |
◎山内 進 | 一橋大学名誉教授 |
- 小関委員については、任期は令和6年7月30日から
- 矢口委員については、任期は令和6年10月1日から
●開催案内
●議事録・配付資料
-
令和7年度
- 第77回(令和7年6月30日開催) - 議事録 | 配付資料
- 令和6年度
国立大学教育研究評価委員会 第77回
日時 令和7年6月30日(月) 10:00 ~ 12:00
場所 オンライン開催
議事
- 達成状況評価及び現況分析における共通方針について
- 専門委員の選考について
- 学部・研究科等の現況分析単位に関する学系分類について
- 国立大学教育研究評価委員会運営内規の改正について
- その他
配付資料
- 国立大学教育研究評価委員会(第77 回)議事次第
- 資料1 国立大学教育研究評価委員会(第76回)議事録(案)
- 資料2-1 第4期中期目標期間の教育研究の状況についての達成状況評価における共通方針(案)
- 資料2-2 達成状況判定会議の作業(評価作業マニュアルより抜粋)
- 資料3-1 第4中期目標期間の教育研究の状況についての現況分析における共通方針(案)
- 資料3-2 現況分析部会の作業(評価作業マニュアルより抜粋)
- 資料4-1 専門委員の委嘱に関するスケジュール(案)
- 資料4-2 国立大学教育研究評価委員会専門委員の配置方針(案)
- 資料4-3 国立大学教育研究評価委員会専門委員選考委員会設置要項(案)
- 資料5 学部・研究科等の現況分析の単位について(案)
- 資料6 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構国立大学教育研究評価委員会運営内規(案)
- 資料7 今年度のスケジュール
- 参考資料1 評価作業マニュアル
- 参考資料2 大学改革支援・学位授与機構が行う教育研究の状況についての評価における現況分析の単位一覧
- 参考資料3 学部・研究科等(現況分析単位)の学系部会への分類について(照会)
ライブ配信
- 本会議の様子は、YouTubeにてライブ配信いたしました。
本件問い合わせ先
評価事業部評価企画課国立大学評価室Tel: 042-307-7907/7994/7995
Email:houjin2[at]niad.ac.jp
※[at]は@に置き換えてください。