1.議事要旨

2.日時

令和7年5月28日(水) 14:00~16:00

3.議題 

(1)

令和7年度大学・高専機能強化支援事業の選定候補の決定について

(2)

令和7年度大学等の理系転換・拡充による人材育成機能強化会議について

(3)

その他

4.配布資料

    
資料1 審査スケジュール 
資料1別紙 大学・高専機能強化支援事業申請状況、自己の関係する大学等一覧 
資料2 支援2(大学(ハイレベル枠))選定に係る審査等専門部会からの報告 
資料3-1 事務局書面確認結果一覧表(支援1) 
資料3-1別紙 申請一覧表(支援1) 
資料3-2 支援1申請要件の照会結果 
資料3-3 事務局書面確認結果一覧表(支援2) 
資料3-3別紙 申請一覧表(支援2) 
資料3-4 支援2申請要件の照会結果 
資料4-1 大学・高専機能強化支援事業の選定候補の決定について(案) 
資料4-2 審査結果について(案)(審査結果等の公表資料の案) 
資料5 選定結果通知のイメージ 
資料6 令和7年度 大学等の理系転換・拡充による人材育成機能強化会議開催要項(案) 
資料7 今後のスケジュールについて(予定) 

1.議事要旨

2.日時(審議期間)

令和7年4月7日(月)~11日(金)

3.議題 

(1)

委員長及び副委員長の選出について

(2)

審査等専門部会の設置について

(3)

その他

4.配布資料

    
資料1 大学・高専機能強化支援事業選定委員会委員名簿 
資料2 大学・高専機能強化支援事業選定委員会規則 
資料3 大学・高専機能強化支援事業選定委員会運営内規 
資料4 令和7年度大学・高専機能強化支援事業 申請状況 
資料5 大学・高専機能強化支援事業 審査スケジュール 

国立大学教育研究評価委員会 第78回

日 時 審議開始 令和7年 7月 7日(月)
    議決日  令和7年 7月11日(金)

議 事
(1) 委員長及び副委員長の選出について
(2) 国立大学教育研究評価委員会ワーキンググループの設置について
(3) その他

(配付資料PDF-file
資料1   国立大学教育研究評価委員会名簿
資料2   国立大学教育研究評価委員会ワーキンググループ設置要項(案)
資料3   今後のスケジュール(案)​
参考資料1 国立大学教育研究評価委員会規則
参考資料2 国立大学教育研究評価委員会運営内規


大学改革支援・学位授与機構では、高等教育機関による主体的な質の維持向上のための活動を支援するため、「大学等の質保証人材育成セミナー」を開催しております。
令和7年度第2回のテーマは「大学の未来をデザインする―ロジックモデルを用いた計画の体系化」です。大学における計画立案及び指標設定とその進行管理について、ロジックモデルの手法を活用した事例を紹介するとともに、国立大学法人の中期目標・計画をモデルに、自大学で策定した計画をロジックモデルにて整理するグループワークを企画しました。
本セミナーに関する詳細は、開催案内ページ(外部サイト)をご覧ください。皆様のご参加をお待ちしております。


開催概要

開催日時・形式

令和7年9月17日(水)9:30~16:30
  開会、講義・演習編   9:30~12:25(オンライン・対面)
  グループワーク編    13:40~16:30(対面のみ)

会場

学術総合センター 11階・2階会議室
(東京都千代田区一ツ橋2-1-2)

主催・協力

主催:独立行政法人大学改革支援・学位授与機構
協力:一般社団法人国立大学協会

対象

オンライン参加:職位にかかわらずどなたでもお申込みいただけます。
対面参加:国立大学において計画の立案と進行管理について責任をお持ちの理事、副学長、学長特別補佐

※今回のセミナーの趣旨に鑑み、対面参加の対象を限定させていただいております。あらかじめご了承ください。

募集人数

オンライン参加:上限なし
対面参加:30名程度

プログラム

【オンライン】【対面】
<開会~講義・演習編>
9:30    開会挨拶
       服部 泰直 大学改革支援・学位授与機構 機構長
        趣旨説明
       嶌田 敏行 大学改革支援・学位授与機構 研究開発部 教授
9:40    講義「鳥取大学における大学執行部による評価ヒアリングも含めた中期計画の進捗管理について」
       大野 賢一 鳥取大学 学長特別補佐(評価・IR担当、DX担当)/大学経営戦略室 教授(副室長)
10:10  講義「明治大学におけるロジックモデル・指標を活用したPDCAサイクルの運用について」
          山本 幸一 明治大学 教学企画部 教学企画事務室 事務長
10:40  質疑応答・総合討論
11:05  休憩
11:15  演習「ステップバイステップ方式で考えるロジックモデル」
       小湊 卓夫 九州大学 基幹教育院 准教授
12:10  ミニ講義「設定した指標の妥当性をチェックする」
       渋井 進 大学改革支援・学位授与機構 研究開発部 教授

【対面】※オンライン配信はございません。
<昼休憩>
12:30  アイスブレーク&ネットワーキング(ランチョンミーティング)
      グループワークを行うメンバーとの情報交換を兼ねた昼食会といたします。(当機構にて軽食をご用意する予定です。)

【対面】※オンライン配信はございません。
<グループワーク編>
「ロジックモデルおよび指標を通して考える中期目標・計画の点検評価と進行管理」
13:40  個人ワーク
13:55  グループワーク
15:50  各班から報告
16:20  まとめ
16:25  アンケート記入
16:30  閉会

参加申込み

開催案内ページ(外部サイト)の「参加申込み」からお申込みください。

申込み締切り オンライン参加:令和7年9月11日(木)17:00
       対面参加   :令和7年9月9日(火)17:00 ※定員に達した場合はその時点で締め切ります。


独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構の記事一覧

カテゴリーリスト