メールマガジン配信サービス

>>バックナンバー一覧に戻る
===============================
目次
===============================
1.質保証に関するトリビア・豆知識
海外動向記事の内容について読者の方々により深く理解していただくために、
質保証に関係する用語や過去の記事について解説します。
今回のテーマは「高等教育の海外展開に伴う課題と実業界の取組み」です。

2. 海外動向記事
平成30年11月、12月に当機構ウェブサイトに掲載した動向記事7件
(オランダ1件、韓国1件、その他の国・地域4件、国際機関等1件)
を紹介します。ぜひアクセスしてご覧ください。

3.高等教育・質保証イベント情報
12月10日-11日に開催された欧州高等教育質保証協会(ENQA)の
ワークショップについて、ご紹介します。

==========================================
1.質保証に関するトリビア・豆知識
==========================================
昨今、インドネシアやタイのように海外大学の受入れに慎重であった国でも
その姿勢を転換しつつあるなか、日本の中央教育審議会においては
日本の大学による多様な形態での海外展開が議論されています。

外国での高等教育展開については、現地国との文化的適合性や設置認可・質
保証制度への対応などの実質的課題があることが当機構が2018年8月に開催
したフォーラムで指摘されています。
※詳細は登壇者の発表資料をご覧ください。
https://www.niad.ac.jp/event/event2018/uqaforum2018.html

今回は「高等教育の海外展開に伴う課題と実業界の取組み」の事例
を紹介します。

提供される教育の質等に関する問題が明らかになった事例として、
2018年7月に中国教育部により発表された、学士課程レベル以上の教育を提供
する5つの国際共同運営教育機関と229の国際共同教育プログラムの閉鎖がありま
す。

◇中国:教育部が234の中外(国際)共同運営教育機関とプログラムの閉鎖を発表
https://qaupdates.niad.ac.jp/2018/10/04/chinaclosescbe/?utm_source=mailmag&utm_medium=email&utm_campaign=181226

また、欧州ハンガリーでは政治及び法令改正に起因した問題も起きています。
これは、同国政府が外国大学の登録に関する規定を厳格化したため、米国の
Middle States Commission on Higher Educationのアクレディテーションを
受けた米国大学でもある、Central European Universityがオーストリアへの
移転を余儀なくされている事例です。

◇American University CEU Kicked Out Of Hungary, Says It Will Move To
Vienna
https://www.npr.org/2018/12/06/674310948/american-university-ces-kicked-out-of-hungary-says-it-will-move-to-vienna

◇#istandwithCEU
https://www.ceu.edu/category/istandwithceu

一方、日本の実業界による外国での高等教育展開の取組みとしては、
海運業のものが挙げられます。海運業では船員人材の安定的な確保を目指して、
フィリピンに教育機関を設立する企業もあり、中には設立から10年を経て多くの
卒業生が幹部職員として活躍する機関もあります。これらについては、
社内教育組織のようにみえる側面も否定できませんが、日本の民間企業が学位を授与
する教育機関を設置する傾向は今後も注目に値します。改正出入国管理法の成立
を受けて、市場規模の拡大と人材不足が指摘される介護産業などの分野にも
このような動きが生じていくのでしょうか。

◇フィリピン商船大学「MOL Magsaysay Maritime Academy」が開学式典を開催
~比国政府関係者など、約700名が出席~(商船三井の事例)
https://www.mol.co.jp/pr/2018/18072.html
◇フィリピン商船大学NTMA開校10周年(日本郵船の事例)
https://www.nyk.com/csr/special/ntma/index.html

ここまで、外国への高等教育展開に伴う課題と実業界の取組みについて紹介しま
した。海外で高等教育を展開するという先進的な取組みが民間企業にもみられる
一方で、現地国との文化的適合性や設置認可・質保証制度に対する対応をしっか
り行わない場合には、撤退等の致命的な事態を引き起こす可能性もあることが諸
外国の事例から見てとれます。外国で教育を展開し継続するためには、こうした
課題に対応できる体制が必要で、今後、日本の大学の海外展開と併せて議論が
深化するかが注目されます。

===============================
2. 海外動向記事
===============================
◇【韓国】MOOC:2019年から誰でも単位取得可能に
https://qaupdates.niad.ac.jp/2018/12/04/kmoocforeveryone/?utm_source=mailmag&utm_medium=email&utm_campaign=181226
-------------------------------------------------------------
韓国MOOCは、法令の改定により、2019年から誰でも単位取得が可能となる。
単位銀行制を利用し、一定の単位数を満たす場合には、学位が取得できる。

◇書類を有さない難民の資格審査、カナダでプログラムとして確立、
米国でも2019年からスタート
https://qaupdates.niad.ac.jp/2018/12/07/wes_for_refugees/?utm_source=mailmag&utm_medium=email&utm_campaign=181226
-------------------------------------------------------------
難民の資格審査について書類が不完全であっても、カナダのWESは40年以上の
資格審査に関する専門的な経験と外国の教育制度に関する広い知識を生かして
対応。

◇ノルウェー:教育課程の設置認可制度を大改革!
https://qaupdates.niad.ac.jp/2018/11/26/nokut_new_accreditation/?utm_source=mailmag&utm_medium=email&utm_campaign=181226
-------------------------------------------------------------
ノルウェーで、第三者評価を廃止する新制度案が公表された。
学校独自の外部評価を質保証機関が認定する方式への変更が提案されている。

◇【オランダ】医学部の卒業生、米国医師免許取得のための受験が可能に
https://qaupdates.niad.ac.jp/2018/12/06/nvao_ecfmg/?utm_source=mailmag&utm_medium=email&utm_campaign=181226
-------------------------------------------------------------
NVAOが欧州で初めてWFMEに認証される。2023年以降、オランダで医学分野を
修了した学生は米国で医師免許取得のための試験の受験が可能に。

◇OECD:見習い制度の有益性について有識者の見解を紹介
https://qaupdates.niad.ac.jp/2018/12/05/oecd/?utm_source=mailmag&utm_medium=email&utm_campaign=181226
-------------------------------------------------------------
見習い制度の導入により、企業と労働者の間に生じるスキルギャップを
埋めることができるとする一方、学生の親が就職や職業訓練よりも大学
進学を優先する傾向があると指摘。

◇【MOOCは就職に役立つか?】ユネスコがデジタル資格の課題を提起
https://qaupdates.niad.ac.jp/2018/12/04/digital_credentialing/?utm_source=mailmag&utm_medium=email&utm_campaign=181226
-------------------------------------------------------------
短期のコンピテンシーにもとづく教育は、採用・昇進で考慮されるか。
さまざまな事例をまとめ、デジタル教育とデジタル資格の将来性を論じた
レポートをユネスコが発表。

◇南アフリカで資格審査結果についてデジタルサティフィケート
(電子証書)を発行
https://qaupdates.niad.ac.jp/2018/12/03/digital-cert-safrica/?utm_source=mailmag&utm_medium=email&utm_campaign=181226
-------------------------------------------------------------
リアルタイムで共有も可能!SAQAが外国の資格審査の結果をデジタル
サティフィケートで発行。

==============================================
3.高等教育・質保証に関するイベント情報
==============================================
2018年12月10日(月)―11日(火)に欧州高等教育質保証協会(ENQA)が
「学生中心の学習(STUDENT-CENTRED LEARNING)」をテーマにした
ワークショップを開催しました。
欧州の高等教育業界では学生評価員によるプログラムの評価など、
学生を中心にした学習が促進されております。
ENQAのホームページに当日の発表資料が掲載されておりますので、
ご関心がございましたら、ぜひご覧ください。

https://enqa.eu/index.php/events/enqa-workshop-on-qa-of-student-centred-learning/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NIAD-QE 海外高等教育質保証動向ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバー[https://www.niad.ac.jp/consolidation/international/publish/merumaga/kokusai_bkno/]

Twitterにて配信中![https://twitter.com/NIAD_JPN]

■ 編集・発行 (お問合せ先)
大学改革支援・学位授与機構 評価事業部国際課
 〒187-8587 東京都小平市学園西町1-29-1
TEL: 042-307-1624
E-Mail: kokusai@niad.ac.jp
-------------------------------------------------------
本案内の配信停止を希望される場合は、お手数ですが、以下のURLから
手続きをお願いいたします。
https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=niadqe_kokusai&task=cancel
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


〒187-8587 東京都小平市学園西町1-29-1

電話 : 042-307-1500(代)

ページの先頭へ

©copyright 1998 National Institution for Academic Degrees and Quality Enhancement of Higher Education