メールマガジン配信サービス

>> バックナンバー一覧に戻る

vol.21:日本・シリア難民の日本留学 今後は資格審査に課題 ほか(2017年2月13日配信)

===============================
目次
===============================
1.質保証に関するトリビア・豆知識
海外動向記事の内容について読者の方々により深く理解していただくために、質保証にまつわる用語や過去記事について解説します

今回のテーマは「エラスムス+」(第2弾)です。

2. 海外動向記事
平成29年1月下旬に当機構ウェブサイトに掲載した動向記事15件(欧州2件、オランダ2件、フランス1件、中国1件、韓国2件、台湾1件
、タイ1件、豪州1件、米国1件、日本1件、国際機関等2件)を紹介します。
ぜひアクセスしてご覧ください。

==========================================
1.質保証に関するトリビア・豆知識
==========================================
前回に引き続き、「エラスムス+」(エラスムス・プラス)をテーマに取り上げます。

(前回メルマガ(vol.20):/n_kokusai/publish/merumaga/back_number/1307652_3482.html#top

◇【欧州】EUAが、エラスムス+プログラムの中間レビューに係る報告書を公開
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/01/10/eua_erasmusplus_mid-term-_review/

前回は、エラスムス+概要と発足までの経緯について紹介しました。
エラスムス+プログラムは、エラスムス・ムンドゥス計画以降、欧州外の学生等に対しても支援の門戸が開かれています。
そこで、今回は日本の学生や大学等のエラスムス+への参画機会についてお送りします。

≪日本の学生や大学等が申請できるエラスムス+のプログラム≫
(1)修士課程のジョイントディグリー
(2)短期交換留学(国際単位移動制度=International Credit Mobility)
(3)「ジャン・モネ」プログラム ※留学プログラムではなく、EUの研究・教育等を行う大学や大学教員が助成金を申請できる制度

日本の大学が(1)(2)に参画する際は、共同でプログラムを実施する欧州の協定締結機関等がエラスムス+に申請することとなります

学生は、(1)では奨学金を受けながら欧州2カ国以上で学び、学位を取得できます。
(2)では、留学先に授業料を支払うことなく欧州で学ぶことができ、取得した単位は在籍大学で単位認定が受けられます。

≪過去の関連記事≫
エラスムス・ムンドゥス奨学金プログラムからみる学生の留学への満足度
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/11/25/em-scholarship/

エラスムス・ムンドゥス共同修士課程を振り返る
https://qa4jp.niad.ac.jp/2016/10/19/erasmusmundus/

===============================
2. 海外動向記事
===============================
◇【欧州】高等教育機関におけるコンピテンスベース教育の質管理のための手引き
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/01/24/enqa-iqm/
-------------------------------------------------------------
欧州高等教育質保証協会(ENQA)がコンピテンスベースの高等教育を対象に内部質管理(IQM)についての手引きを公開。
IQMプロセスの具体的な手順を示す。

◇【欧州】高等教育機関の国際的な連携の質を測るオンラインツールを公開―eQuATIC
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/01/24/equatic/
-------------------------------------------------------------
eQuATICプロジェクトが、高等教育機関の国際的な連携や将来的に見込まれる連携の質および強み・弱みを示すツールを公開。

◇【オランダ】世界初 オランダの大学が協定校のムーク受講を単位認定
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/01/19/tudelftmooc/
-------------------------------------------------------------
デルフト工科大が他大学のムークでの学習を単位として認める制度を導入。
オーストラリアやスイスの3大学6講座が対象となる。

◇【オランダ】蘭:入学資格の証明書類を持たない難民の入学審査の手続きのためのツールキット
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/01/30/nl-refugees-toolkit/
-------------------------------------------------------------
EP-nuffic がオランダの大学と協力して資格証明を持たない難民の入学審査手続きを高等教育機関が確立するためのツールキットを
開発。

◇【フランス】仏:学術共同体の構成の現状について
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/01/16/site_france/
-------------------------------------------------------------
フランス国民教育・高等教育・研究省が、高等教育・研究法制定(2013年)により誕生した学術共同体に関するレポートを発表。
構成機関や学生数等の現状が明らかに。

◇【中国】中国における大学評価の第2ラウンドの現状
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/01/23/china_2ndround_evaluation/
-------------------------------------------------------------
教育部学位・大学院教育発展センター(CDGDC)が、大学院を対象に学問分野別のレベルを評価する第4サイクルの学科評価(分野別
評価)を開始。
中国の各大学の注目を集めている。

◇【韓国】KCUE-KUAIが大学機関別評価認証結果を公表
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/01/30/2016accreditation-results/
-------------------------------------------------------------
KCUE-KUAIが2016年の大学機関別評価認証結果を公表。
申請した30大学中、26校が認証、4校が条件付き認証との判定結果。

◇【韓国】大学機関別評価認証と大学構造改革評価との連携方策を模索
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/01/30/accreditation-and-structural-reform/
-------------------------------------------------------------
大学評価認証委員会において、KCUE-KUAIによる大学機関別評価認証と教育部による大学構造改革評価との連携方策について協議。

◇【台湾】台湾教育部 2019年までにASEAN、南アジアからの留学生を倍増へ
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/01/18/double_international_student_taiwan_2019/
-------------------------------------------------------------
教育部がASEAN、南アジア、オセアニアの計18か国を対象とした「新南向人材育成アクションプラン」を発表。
2019年には、対象国からの外国人留学生数が現在の2倍に達する見込み。

◇【タイ】タイ高等教育局が留学生の受入実績(2013)を公開
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/01/23/international-student-2013/
-------------------------------------------------------------
タイ高等教育局が2013年の留学生受入実績を公開。
主な調査項目は、留学生の国籍、受入機関、学位レベル、専攻分野、費用負担となっている。

◇【豪州】豪TEQSAが評価において留学エージェントを活用する教育機関の責任を求める
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/01/23/australia_education_agent/
-------------------------------------------------------------
留学エージェントの活用に対する教育機関の責任についてオーストラリア高等教育質・基準機構(TEQSA)が言及。
2017年1月発効の新たな基準では、教育機関によるエージェントの適切な管理も評価の対象に。

◇【米国】CHEAが学術不正への対処に関する勧告声明をフォローアップ
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/01/23/chea_iiep_unesco-2/
-------------------------------------------------------------
米国高等教育アクレディテーション協会(CHEA)国際質保証グループが、
2016年7月にIIEP-UNESCOと共に作成した学術不正に関する勧告声明をフォローアップ。
記事では同声明の内容も紹介。

◇【日本】シリア難民の日本留学 今後は資格審査に課題
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/01/18/jisrlaunch/
-------------------------------------------------------------
日本の11大学院がシリア難民の受入プログラムを開始。
学習歴の証明が困難な学生は、募集対象から除外される。

◇【国際機関等】15機関が参加 新たな質保証ネットワークが正式に発足
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/01/18/cbqanlaunch/
-------------------------------------------------------------
中国の主導で、新たな質保証ネットワークが発足。
国境を越えた教育をテーマに、各国比較研究、ガイドライン策定、学生支援等を行う。

◇【国際機関等】ASEANで進む職業資格の相互認証
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/01/30/aseanprofrecog/
-------------------------------------------------------------
ASEAN加盟国は、医師や会計士などの資格を互いに認め、労働者の流動性を高めている。
実際にはどのような制度になっているのか、米国シンクタンクの報告書が明らかにした。


メールマガジンの購読はこちらから
トップに戻る▲


〒187-8587 東京都小平市学園西町1-29-1

電話 : 042-307-1500(代)

ページの先頭へ

©copyright 1998 National Institution for Academic Degrees and Quality Enhancement of Higher Education