メールマガジン配信サービス

>> バックナンバー一覧に戻る

vol.26:ASEAN:第10回AIMSプログラム・レビューミーティング開催 ほか(2017年7月18日配信)

===============================
目次
===============================
1.質保証に関するトリビア・豆知識
海外動向記事の内容について読者の方々により深くご紹介させていただくために、質保証に関係する用語や過去の動向記事について解説します。
今回のテーマは「APQN(アジア太平洋質保証ネットワーク)」です。

2. 海外動向記事
平成29年6月に当機構ウェブサイトに掲載した動向記事20件(欧州3件、オランダ1件、フランス3件、中国3件、韓国1件、ASEAN2件、ベトナム1件、豪州1件、米国4件、その他1件)を紹介します。
ぜひアクセスしてご覧ください。

==========================================
1.質保証に関するトリビア・豆知識
==========================================
今回は、当機構が正会員として加盟している「APQN(アジア太平洋質保証ネットワーク)」をテーマに取り上げます。

APQNはアジア・太平洋の質保証機関を中心としたネットワークであり、毎年総会が開催され、当地域の高等教育の質保証について議論がなされます。

学生がこの課程を履修する目的は様々です。学部課程を履修する前の予備的学習として履修する場合や、キャリアに必要な実践的技能を学ぶために履修する場合などがあります。

2017年のAPQN年次総会では、国境を越えた教育の質保証やアクレディテーション・ミルがテーマになりました。

国境を越えた教育の質保証に関しては、「国境を越えた高等教育の質保証プロジェクト(QACHEプロジェクト)」で示された課題に焦点が当てられ、国境を越えた協力関係を促進していくことの重要性が示されました。

◇【欧州】QACHE:国境を越えた教育の質保証の実態がまとめられる
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/06/10/qache-final-report/

QACHEに係る取組みは、APQNとインドの質保証機関NAACが共催で行った2016年のインド・グローバルサミットで作成・採択された宣言である「高等教育における次世代の質保証に関するベンガルール宣言(以下、ベンガルール宣言)」でも支持され、ベンガルール宣言では、質保証機関の国境を越えた協力関係を促進するための共同ビジョンとその関与の仕方について述べています。

またアクレディテーション・ミルに関しては、APQNの取組みの一つである「質保証機関登録簿制度(APQR)」があります。

APQRとは、欧州で成立したEQAR(欧州高等教育質保証機関登録簿)を参考に作成された、アジア太平洋地域に所在する外部質保証機関のための登録簿であり、APQRに登録された機関は、海外の高等教育機関やプログラムを評価することが出来ます。

APQRは質保証機関のホワイトリストとしての役割を果たすため、アクレディテーション・ミルへ対処するものとして期待されています。

◇【世界】APQNがAPQR(質保証機関登録簿制度)の公式ウェブサイトを開設
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/12/15/apqr_website/

また本総会テーマに関連して、当機構からは、2015年度に実施した「キャンパス・アジア」パイロットプログラムに対する日中韓共同モニタリングの経験を基に作成し、国際共同教育プログラムに対する質保証の基準・手法等を明記した「『キャンパス・アジア』モニタリング共同ガイドライン」について報告しました。
/n_kokusai/campusasia/joint_guidelines.pdf


===============================
2. 海外動向記事
===============================
◇【欧州】欧州学生連合による学生の質保証評価者リスト作成の取組み
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/06/19/esu_student_experts_pool/
-------------------------------------------------------------
欧州学生連合(ESU)による学生の質保証評価者リストの取組みについて紹介。

◇【欧州】MOOCsを活用した難民への高等教育の提供
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/06/21/free-digital-learning-for-refugees/
-------------------------------------------------------------
欧州委員会共同研究センターが移民及び難民向けのMOOCs等のFDL(Free Digital Learning)に関する報告書を公表。

◇【欧州】欧州委員会が、欧州資格枠組(EQF)を改訂
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/06/29/eqf_revision_2017/
-------------------------------------------------------------
欧州資格枠組み(EQF)が改訂された。資格保有者が有するスキル・コンピテンスの可視化が重要視されている。

◇【オランダ】中国でオランダのブランチキャンパス開校に向けて―高等教育・研究法の改正
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/06/02/dutch-branchcampus/
-------------------------------------------------------------
オランダ議会が海外ブランチキャンパス開校のための法案を可決。
フローニンゲン大学がブランチキャンパス開校に向けて準備。

◇【フランス】フランス新大統領の高等教育政策の方針と大学の反応
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/06/08/france_esr_macron/
-------------------------------------------------------------
フランス新大統領であるマクロン氏が掲げる高等教育・研究政策をまとめた。大学の自治拡大に重点が置かれ、評価制度にも影響へ。

◇【フランス】HCERESが、学生評価委員の募集を開始
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/06/08/hceres_student_expert/
-------------------------------------------------------------
HCERESが学生の評価者の募集を開始。選抜された学生評価者は、教育課程・学位評価を担当する見込み。

◇【フランス】学生が学外で得たコンピテンスの検証が求められるフランス
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/06/08/france_competency_validation/
-------------------------------------------------------------
フランスにおいて、学生がボランティア等の学外での活動で得たコンピテンスを検証する制度を確立することを求める政令が成立。

◇【中国】北京大学が英国オックスフォードで海外キャンパスを開設
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/06/02/peking_university_oxford/
-------------------------------------------------------------
北京大学が英国オックスフォードに海外キャンパスを開設。19世紀に建設された荘園を北京大学が英国オープン大学から買収。中国のほか、英国、欧州諸国からの学生の受け入れを目指し、2017年6月から学生募集を始める。

◇【中国】専門学位レベル評価(原語:専業学位水平評估)始動(試行)
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/06/07/professional_degree_evaluation/
-------------------------------------------------------------
中国で専門職大学院の教育の質向上を目的とした、専門職学位のレベル評価(試行)が始動。手始めとして、臨床医学、法律、会計など8つの分野について評価を実施。

◇【中国】中国共産党中央弁公庁と国務院が教育の国際化に関するガイドラインを発表
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/06/07/globalization_guide_line/
-------------------------------------------------------------
中国共産党と国務院が教育の国際化に関するガイドラインを発表。
中国の推し進める「一帯一路」構想において教育が果たすべき重要な役割として、関係各国との教育における協力関係の構築の方針が示された。

◇【韓国】「産業界の観点による大学評価」の2016年度結果を発表
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/06/21/industry-perspective-university-evaluation-2016/
-------------------------------------------------------------
大学の質保証における産官学連携。韓国教育部が「産業界の観点大学評価」の2016年度結果を発表。

◇【ASEAN】外部質保証機関の審査に係るレビュースキームとガイドラインを開発―SHAREプロジェクト
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/06/09/asean-eqa-review/
-------------------------------------------------------------
SHAREプロジェクトとAQANが連携して、外部質保証機関の審査の実施におけるレビュースキームとガイドラインを開発。

◇【ASEAN】第10回AIMSプログラム・レビューミーティング開催
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/06/26/10th-aims-reviewmt/
-------------------------------------------------------------
学生モビリティを促進するAIMSプログラムは、プログラム参加学生の経験及び成果の測定をすることを今後のプロジェクトとして打ち出した。

◇【ベトナム】国家資格枠組やASEAN資格参照枠組がもたらす高等教育機関へのインパクトを検証―ベトナム
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/06/29/share-workshop-qf-vn/
-------------------------------------------------------------
SHAREプロジェクトの第5回ワークショップがベトナムで開催。
国家資格枠組(NQF)やASEAN質保証枠組(AQRF)がもたらす影響を検証した。

◇【豪州】成果主義の導入、豪州政府が高等教育改革パッケージを公表
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/06/20/higher-education-reform/
-------------------------------------------------------------
授業料の引き上げやパフォーマンスベースによる補助金の配分を導入。

◇【米国】ABC評価なし!米エリート高校が挑む新しい成績評価の取組み
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/06/07/mtc_launch/
-------------------------------------------------------------
ABCでランクづけしない、コンピテンスに基く新しい成績評価の開発へ。
ダルトンスクールなど全米の私立高校100校以上がコンソーシアムを立ち上げた。

◇【米国】ジャーナリズム分野の2大学が専門アクレディテーションの
 申請を見送る
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/06/08/programmatic_accreditation_journalism/
-------------------------------------------------------------
米国のジャーナリズム分野の2大学が専門アクレディテーションを受けないことを決定。現行の制度の課題が浮き彫りに。

◇【米国】米国教育協会による大学の国際化の多面的支援
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/06/26/ace_internationalization/
-------------------------------------------------------------
米国教育協会が行っている国際化評価や国際化ツールキットについてまとめた。

◇【米国】モビリティ促進のための新たな海外展開事例―マイクロキャンパスを拡大するアリゾナ大学
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/06/28/micro_campus/
-------------------------------------------------------------
モビリティ促進のための新たな海外展開事例:アリゾナ大学が海外にマイクロキャンパスを展開。海外インターンシップや国際的な研究の拠点としても注目される。

◇【その他】まとめ:原本のデジタル化。世界の高等教育に広がる潮流
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/06/07/digitaldiploma/
-------------------------------------------------------------
紙の原本はもう古い?大学の成績をデジタルで管理してデジタルでやり取りする、世界の事例を紹介。


メールマガジンの購読はこちらから

 


〒187-8587 東京都小平市学園西町1-29-1

電話 : 042-307-1500(代)

ページの先頭へ

©copyright 1998 National Institution for Academic Degrees and Quality Enhancement of Higher Education