令和7年度第3回大学等の質保証人材育成セミナー「大学の未来をデザインする Part2―指標とロジックモデルを活かした組織が動く計画づくり」
大学改革支援・学位授与機構では、高等教育機関による主体的な質の維持向上のための活動を支援するため、「大学等の質保証人材育成セミナー」を開催しております。
令和7年度第3回は、9月に実施した第2回の続編として「大学の未来をデザインする Part2―指標とロジックモデルを活かした組織が動く計画づくり」をテーマに開催します。ロジックモデルと指標を活用して、実行可能性の高い計画立案・進行管理をどのように実践するか、また、設定した指標の妥当性・実用性を検証するための方法について、より発展的な内容を取り上げます。
本セミナーに関する詳細は、開催案内ページ(外部サイト)をご覧ください。皆様のご参加をお待ちしております。
開催概要
開催日時・形式
令和7年12月18日(木)9:30~16:30
開会、講義・演習編 9:30~14:40(オンライン・対面)
グループワーク編 14:50~16:30(対面のみ)
会場
学術総合センター 2階 一橋講堂中会議場
(東京都千代田区一ツ橋2-1-2)
主催・協力
主催:独立行政法人大学改革支援・学位授与機構
協力:一般社団法人国立大学協会
対象
オンライン参加:所属機関にかかわらずどなたでもお申込みいただけます。
対面参加:国立大学において計画の進行管理を担当する教職員
※今回のセミナーの趣旨に鑑み、対面参加の対象を限定させていただいております。あらかじめご了承ください。
募集人数
オンライン参加:上限なし
対面参加:30名程度
プログラム
【オンライン】【対面】
<開会~講義・演習編>
9:30 開会挨拶
戸田山 和久 大学改革支援・学位授与機構 研究開発部長
趣旨説明「大学における点検評価と計画立案の20年を振り返る」
嶌田 敏行 大学改革支援・学位授与機構 研究開発部 教授
9:50 講義・演習1「指標を活用したロジックモデルのブラッシュアップ」
小湊 卓夫 九州大学 基幹教育院 准教授
12:00 昼休憩 ※昼休憩中は、オンライン配信はございません。
アイスブレーク&ネットワーキング(ランチョンミーティング)(対面参加者対象)
グループワークを行うメンバーとの情報交換を兼ねた昼食会といたします。(当機構にて軽食をご用意する予定です。)
13:00 講義・演習2「指標を設定するだけでなく妥当性・実用性を検証するための10の観点」
渋井 進 大学改革支援・学位授与機構 研究開発部 教授
14:20 休憩・質問記入タイム
14:25 質疑応答・総合討論
14:40 講義・演習編終了(オンライン配信終了)
【対面】※オンライン配信はございません。
<グループワーク編>
14:50 グループワーク「ロジックモデルおよび指標を通して考える中期目標・計画の点検評価と進行管理」
16:10 各班から報告とまとめ
16:25 アンケート記入
16:30 閉会
参加申込み
開催案内ページ(外部サイト)の「参加申込み」からお申込みください。
申込み締切り オンライン参加:令和7年12月15日(月)17:00
対面参加 :令和7年12月8日(月)17:00 ※定員に達した場合はその時点で締め切ります。
