メールマガジン配信サービス

>> バックナンバー一覧に戻る

vol.28:イギリスで教育卓越性枠組(TEF)の評価結果が公表 ほか(2017年9月12日配信

===============================
目次
===============================
1.質保証に関するトリビア・豆知識
海外動向記事の内容について読者の方々により深くご紹介させていただくために、質保証に関係する用語や過去の動向記事について解説します。
今回のテーマは「海外質保証機関による第三者評価」です。

2. 海外動向記事
平成29年8月に当機構ウェブサイトに掲載した動向記事9件(欧州1件、英国2件、フランス1件、ベトナム1件、インドネシア1件、ASEAN2件、オーストラリア1件)を紹介します。ぜひアクセスしてご覧ください。

3.フィジーにおける高等教育質保証システムに関する講演会のお知らせ
Malini Nair氏(フィジー高等教育委員会(FHEC)、アジア太平洋質保証ネットワーク(APQN)理事)より、フィジーにおける高等教育質保証システムについてご講演いただきます。

==========================================
1.質保証に関するトリビア・豆知識
==========================================
今回は、ベトナムの記事に関係する「海外質保証機関による第三者評価」をテーマに取り上げます。

◇【ベトナム】ベトナム:はじめて海外質保証機関の機関別評価を受審
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/08/10/vietnam-france/

各国の質保証機関は国内での質保証活動に優先度を置く一方で、海外の質保証機関との提携、国際質保証ネットワークへの参画、及び質保証機関による海外での第三者評価活動等、質保証活動の国際化に向けた活動・取組みも重視しています。

◇【欧州】欧州高等教育質保証協会が質保証機関の国際化に関する報告書を公表
https://qaupdates.niad.ac.jp/2015/12/24/quality-procedure-in-the-european-higher-education-area-and-beyond/

質保証機関による海外での第三者評価活動は、近年少しずつ広がりを見せています。

海外質保証機関による第三者評価にはまず、政府からの要請を受けて海外質保証機関が第三者評価を実施する場合があります。
ルクセンブルクでは、国内に質保証機関がないため、教育・研究省がオランダの質保証機関であるNVAOに新設私立高等教育機関のアセスメントを依頼しています。

◇【オランダ】蘭:NVAO、ルクセンブルクの高等教育機関のアセスメントを行う
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/04/19/nvaoluxemburg/

一方、一層の学生獲得を目指す等、より競争的な理由から高等教育機関が第三者評価(分野別アクレディテーション)を受審する場合があります。

特に、中東地域や北アフリカ地域の高等教育機関は、国際的なアクレディテーションを目指す傾向にあるとされており、中でもビジネススクールや工学系プログラムは、アメリカや欧州の基準を充たす教育であると認められることを重視しているとされています。

◇【米国】アラブ地域でニーズを増す国際的なアクレディテーション
https://qaupdates.niad.ac.jp/2015/04/06/usintlaccreditation/

なお日本においても、海外質保証機関の分野別アクレディテーションを受ける大学が出てきています。

この他、質保証機関が海外の高等教育機関向けに有料で実施している第三者評価を、高等教育機関が受審する場合があります。

英国のQAAは、2016年より海外の高等教育機関を対象に国際質レビュー(IQR)を実施しており、欧州高等教育圏における質保証の基準とガイドライン(ESG)の基準に従い、受審機関の内部質保証プロセスを評価しています。なお、これまでにマカオの高等教育機関(2機関)が受審しています。

◇【英国】QAAが海外の高等教育機関への第三者評価(IQR)を開始
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/04/26/qaa_2016/

===============================
2. 海外動向記事
===============================
◇【欧州】ESCO(欧州における技能、コンピテンス、資格・学位、職業の分類ポータル)の完全版が公開
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/08/30/esco2017/
-------------------------------------------------------------
欧州にはどんな職業や学位があり、他言語での名称は何なのか?
その疑問を解決するポータルサイトであるESCOの完全版が公開。

◇【英国】イギリスで教育卓越性枠組(TEF)の評価結果が公表
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/08/09/uktef2017/
-------------------------------------------------------------
イギリスで教育卓越性枠組(TEF)の結果が公表。導入2年目となる今回は、295機関が参加。

◇【英国】イギリス:質保証機関QAAが新戦略(2017-2020年)を公表
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/08/15/qaanewstrategy/
-------------------------------------------------------------
イギリスの質保証機関QAAがQAAの新戦略(2017-2020年)を公表。新たに設定した3つの目標を紹介。

◇【フランス】フランス:HCERESが、2016年の活動報告書を公表
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/08/09/hceres_2016report/
-------------------------------------------------------------
フランスのHCERESが、2016年の活動報告書を公表。中期計画の達成状況や2015-2016年実施の評価結果等について言及。

◇【ベトナム】ベトナム:はじめて海外質保証機関の機関別評価を受審
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/08/10/vietnam-france/
-------------------------------------------------------------
フランスのHCERESが、ベトナムの4つの高等教育機関に対し評価を実施。

◇【インドネシア】インドネシア:分野別アクレディテーション機関「LAM-PT」の整備状況
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/08/10/indonesia_lampt/
-------------------------------------------------------------
インドネシアでは現在、2分野において分野別アクレディテーション機関である「LAM-PT」が設立、及び設立に向けた議論がなされている。

◇【ASEAN】第2回ASEAN資格参照枠組(AQRF)委員会開催―学生と労働者のモビリティにおける質保証を強調
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/08/09/2nd-aqrf-committee/
-------------------------------------------------------------
教育資格の最終的な認証や比較の上で重要な質保証について、AQRF委員会が開催。教育、労働、経済各分野の関係者が議論。

◇【ASEAN】ASEAN全10か国の国家資格枠組の進展状況
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/08/29/asean-nqf-aqrf/
-------------------------------------------------------------
ASEAN全10か国の国家資格枠組の進展状況が明らかに。国家資格枠組は生涯学習や既習歴の認証を促進するとの期待も。

◇【オーストラリア】オーストラリア:大学入学プロセスの透明化に向けた取組み
https://qaupdates.niad.ac.jp/2017/08/04/admissions_transparency_implementation_plan/
-------------------------------------------------------------
入学情報の一貫性の確保、TEQSAによる入学プロセスの監視、新しい入学情報プラットフォームの構築、など。

===============================
3. フィジーにおける高等教育質保証システムに関する講演会のお知らせ
===============================
太平洋島しょ国リーダー教育支援プログラム(Pacific-LEADS)に伴い、海外研修生の講演会を開催いたします。

講演者のMalini Nair(マリニ ナイル)氏は、Fiji Higher Education Commission(FHEC)の質保証部門に所属しており、アジア太平洋質保証ネットワーク(APQN)の理事を兼任しています。

講演会ではフィジーにおける高等教育質保証システムについて発表いただきます。

海外の高等教育における質保証に関心のある皆様のご参加をお待ちしております。
また、当行事の催行につきまして関係者の方にご周知いただけましたら幸いです。

■■フィジーにおける高等教育質保証システムに関する講演会■■

日 時:平成29年9月28日(木) 15:30~17:00
場 所:大学改革支援・学位授与機構 小平本館 717会議室(東京都小平市学園西町1-29-1)
※入場無料、逐次通訳

本講演会にご参加いただける方は、下記のメールアドレス宛にお名前とご所属をご記入したEメールをお送りください。

大学改革支援・学位授与機構 評価事業部国際課 宛
E-Mail: kokusai[a]niad.ac.jp


メールマガジンの購読はこちらから
トップに戻る▲


〒187-8587 東京都小平市学園西町1-29-1

電話 : 042-307-1500(代)

ページの先頭へ

©copyright 1998 National Institution for Academic Degrees and Quality Enhancement of Higher Education