令和5年度10月期の学位の学位授与申請の受付について
○ 令和5年度10月期の学士の学位授与申請の申請方法・受付期間等は次のとおりです。
1 申請方法
申請にあたっては,インターネットを利用した「電子申請」を行った上で,
証明書等の申請書類を郵送(書留)する必要があります。
必ず『新しい学士への途』(令和5年度版)のp.35以降をご確認ください。
2 注意事項
(1)特例適用専攻科に在籍する,特例での申請対象者の方は,この方法では申請できません。
(ご自身が特例での申請対象者に該当するかについては,在籍する専攻科にお問い合わせください。)
(2)申請書類を当機構に郵送する際には,『学位授与申請書類』内の申請書類チェックリストを
同封してください。
チェックリストは,「基礎資格を有する者」の区分などによって8種類あります。
必ずご自身に該当する区分のチェックリストを使用し,必要書類が揃っているかを確認の上,
記入済のチェックリストを同封してください。
(3)申請書類受付後に申請者に送付する「学位授与申請書類の到着のお知らせ」のハガキは,
書類の到着のみをお知らせするものです。書類の不備等が無いことを確認した後(11月上旬頃)に
発送する予定です。(受理をお知らせするものではありません。)
(4)申請受理のお知らせは,受験票の送付をもって代えさせていただきます。
(5)試験日は,面接(12月10日),小論文(12月17日)としております。
最新情報については,機構ウェブサイトに随時掲載しますのでご確認ください。
(6)小論文試験会場は,次のとおりです。また,面接試験会場は東京地区のみとなります。
詳細については, 受験票とともに発送する書類をご確認ください。
○東京地区 ・・・ 独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構 小平本館
(東京都小平市学園西町1-29-1)
○大阪地区 ・・・ 難波御堂筋ホール
(大阪府大阪市中央区難波4-2-1)
(7)小論文試験,面接試験とも,試験会場での受験となります。
オンライン等では実施しませんので,申請の際はあらかじめご了承ください。
3 受付期間等
(1) 電子申請 →学位授与電子申請システムへはこちらから
○データ入力 令和5年9月9日(土)~令和5年10月4日(水)
(最終日は17時までに送信完了)
○書類送付 令和5年9月22日(金)~令和5年10月4日(水)
(最終日は当日消印有効)
(2) 手数料払込期間
令和5年9月1日(金)~令和5年10月4日(水)
4 提出先
申請書類は,以下の提出先に必ず書留で郵送してください。
〒187−8587 東京都小平市学園西町1−29−1
独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構 学位審査課
○ 申請に関する詳細については,『新しい学士への途』(令和5年度版)をご覧ください。
資料請求はこちら(日数に余裕をもってご請求ください)
※令和5年9月22日(金)~10月4日(水)の間は,申請受付期間中のため,『新しい学士への途』および
『学位授与申請書類』の通常請求の受付を休止します。
※申請の際には必ず『学位授与申請書類』が必要となりますので,申請受付期間前に冊子を取り寄せてください。
※請求方法の詳細は移動後のページ内の指示に従ってください。
【問合せ先】
独立行政法人大学改革支援・学位授与機構管理部学位審査課
TEL:042-307-1550
9:00~12:00,13:00~17:00(土・日曜,祝日,年末年始を除く)