メールマガジン配信サービス

>> バックナンバー一覧に戻る

「NIAD-UE 海外高等教育質保証動向ニュース vol.7」(2016年1月13日配信)

『新年のご挨拶』

新年あけましておめでとうございます。
本メールマガジンをご購読いただきありがとうございます。

本年も、高等教育の質保証やこれを巡る国際化の動きをテーマに各国の動向を配信して参りますので、引き続きご活用いただきますようよろしくお願いいたします。

今年は早速、2月3日(水)に、オーストラリアの高等教育質・基準機構(TEQSA)職員による豪州の高等教育の質保証及びリスクベース評価等に関する講演会を開催いたしますので、ご関心をお持ちの方はぜひご参加ください。

===============================
目次
===============================
「1. 海外動向記事」
平成27年12月に当機構ウェブサイトに掲載した動向記事13件(欧州6件、英国1件、豪州3件、世界2件、カナダ1件)を紹介します。ぜひアクセスしてご覧ください。

「2. 刊行物・イベント」
当機構は、平成28年2月3日(水)に、覚書を締結している豪州TEQSA職員による豪州の高等教育の質保証及びリスクベース評価等に関する講演会を開催いたします。

===============================
1. 海外動向記事
===============================
◇【欧州】博士課程教育の国際化のための枠組み―FRINDOCプロジェクト
http://qaupdates.niad.ac.jp/2015/12/03/frindoc/
-------------------------------------------------------------
各大学が博士課程教育の国際化戦略を企画・実行する際の参照となる、オンライン自己評価ツール「FRINDOC Tool」を開発。大学による試行を経て最終版の刊行を目指している。

◇【欧州】欧州工学教育共通の質保証基準が発表される
http://qaupdates.niad.ac.jp/2015/12/17/eafsg/
-------------------------------------------------------------
欧州で工学教育の標準化が加速。工学系プログラムを評価する際に用いる欧州共通の基準とガイドラインEAFSGがこのほど発表された。ENAEE加盟13評価機関は今後、EAFSGに沿った評価活動を行う。

◇【欧州】評価の相互認定実現に向けて議論 欧州セミナー
http://qaupdates.niad.ac.jp/2015/12/17/euapproachseminar/
-------------------------------------------------------------
画期的な質保証制度は前途多難?!国際共同教育プログラムへの評価方法の統一を図る「欧州アプローチ」は、国レベルでは合意したものの、現場での理解や情報の不足により実現には課題が多いとの指摘がなされる。

◇【欧州】難民向けの欧州共通資格パスポート構想が提案される
http://qaupdates.niad.ac.jp/2015/12/17/qfnpassport/
-------------------------------------------------------------
増加する難民の就学就労支援の切り札となるか。難民が持つスキルや資格の認定を各国共通化して、欧州域内の移動を容易にしようとの提案がノルウェーからなされた。

◇【欧州】学習成果の測定・比較に関する欧州プロジェクト―CALOHEEの始動
http://qaupdates.niad.ac.jp/2015/12/22/calohee/
-------------------------------------------------------------
欧州高等教育における学習成果の測定・比較に関するフィージビリティ・スタディプロジェクト「CALOHEE」がEUの助成を受けて始動。土木工学、看護学、歴史学、物理学、教育学の5分野でテスト問題の開発に取り組む。

◇【欧州】欧州高等教育質保証協会が質保証機関の国際化に関する報告書を公表
http://qaupdates.niad.ac.jp/2015/12/24/quality-procedure-in-the-european-higher-education-area-and-beyond/
-------------------------------------------------------------
欧州高等教育質保証協会(ENQA)が、欧州高等教育圏(EHEA)内の質保証機関による海外機関への第三者評価や、国内の質保証活動における国際化への取組みについてとりまとめた報告書を公表。

◇【英国】英国のビジネス・イノベーション・技能省が教育評価枠組の制度案を提示
http://qaupdates.niad.ac.jp/2015/12/21/higher-education-teaching-excellence-social-mobility-and-student-choice/
-------------------------------------------------------------
英国ビジネス・イノベーション・技能省(BIS)が、学生を中心に据えた英国の高等教育の今後の展望について述べたグリーン・ペーパーを公表し、具体的な制度案(教育評価枠組(TEF))を提示。

◇【豪州】海外居住者に対する所得連動型融資の返済を義務化へ
http://qaupdates.niad.ac.jp/2015/12/01/recover_loan_debt/
-------------------------------------------------------------
豪州教育訓練省が、これまで返済の対象とならなかった、海外に居住する所得連動型融資(HESP、TSL)債務者に係る融資返済の義務化を発表。

◇【豪州】TEQSAが登録高等教育機関の主要財務指標値の公表に関するコンサルテーション・ペーパーを発表
http://qaupdates.niad.ac.jp/2015/12/22/teqsa_keyfinancialmetrics/
-------------------------------------------------------------
豪州TEQSAが質保証活動の一環として収集している財務状況を含む各高等教育機関のデータ等について、主要財務指標とその数値の公表に向けた手続きに着手。

◇【豪州】豪州高等教育基準枠組が改訂
http://qaupdates.niad.ac.jp/2015/12/22/aus_hesf2015/
-------------------------------------------------------------
豪州の高等教育機関を評価する際の基準となる高等教育基準枠組が改訂。学修成果や内部質保証に関する項目が追加。

◇【世界】OECD:国境を越えた教育の質保証に対する取組状況報告
http://qaupdates.niad.ac.jp/2015/12/03/cbheglreport/
-------------------------------------------------------------
UNESCOとOECDによる国境を越えた教育への質保証ガイドラインは、各国で概ね実現できている(「ガイドライン」は7割遵守)との調査結果。

◇【世界】世界の工学系プログラム質保証の優良事例集がまとめられる
http://qaupdates.niad.ac.jp/2015/12/17/enaee_iea/
-------------------------------------------------------------
工学教育を評価する際の優れた取り組みがまとめられた。欧州工学教育質保証ネットワークと国際工学連盟は、工学系の評価機関による優良事例をまとめた"examplar"を発表した。

◇【カナダ】ムークの単位認定に関する報告書を発表
http://qaupdates.niad.ac.jp/2015/12/17/mooccredits/
-------------------------------------------------------------
ムークを通じた大学の単位取得に需要はないのか。BC州がまとめた報告によると、ムーク受講者による単位認定ニーズは低いと分析。

===============================
2. 刊行物・イベント
===============================
【イベント】
□ 案内:豪州高等教育質・基準機構(TEQSA)による講演会
-------------------------------------------------------------
豪州の高等教育の質保証制度や、TEQSAの先進的な取組みであるリスクベース評価※等について理解を深めるため、TEQSAの職員による講演会を、下記のとおり開催いたします。豪州の質保証制度やリスクベース評価にご関心のある方はぜひご参加ください。

※質保証機関が、高等教育機関の抱えうるリスク(経営危機、学生の進学率低下等)を指標等に基づき判定し、その結果をその後当該質保証機関が実施する評価(規制含む)のプロセス等に反映させる手法。

日 時:平成28年2月3日(水) 15:00-17:00 (14:45受付開始)
場 所:大学評価・学位授与機構 竹橋オフィス(東京都千代田区・学術総合センター11階)
本イベントは終了しました。

メールマガジンの購読はこちらから
トップに戻る▲


〒187-8587 東京都小平市学園西町1-29-1

電話 : 042-307-1500(代)

ページの先頭へ

©copyright 1998 National Institution for Academic Degrees and Quality Enhancement of Higher Education