・第10集(平成13年4月)
No. | 学位の 種 類 |
学位記 番 号 |
氏名 | 論 文 題 目 |
1 | 博士(医学) | 第133号 | 相原 司 | 外科的侵襲時における肝障害発生機序ならびにその制御に関する実験的研究 ?superoxide(O2-)の関与を中心に? |
2 | 博士(医学) | 第134号 | 青笹 季文 | 手術侵襲後の生体反応における単球および血管内皮細胞の活性化の関与とその制御に関する研究 |
3 | 博士(医学) | 第135号 | 青野 茂昭 | C型肝炎血清診断におけるHepatitis C virus like particlesの臨床応用とその有用性について |
4 | 博士(医学) | 第136号 | 石田 亜希 | 腎障害の進展に関与する候補遺伝子の実験的検討 :galectin-3の関与 |
5 | 博士(医学) | 第137号 | 伊藤 正孝 | マウス眼球における硝子体血管と瞳孔血管膜の消退に関する細胞生物学的研究 |
6 | 博士(医学) | 第138号 | 大川 貴司 | ヒトNK type T細胞(CD56+T細胞およびCD57+T細胞)の機能解析 -Th1免疫反応における役割- |
7 | 博士(医学) | 第139号 | 海田 賢一 | Guillain-Barre症候群における抗GalNAc-GDla抗体の臨床的および病因的意義に関する研究 |
8 | 博士(医学) | 第140号 | 後藤 健文 | 解離症状を伴う慢性抑うつ患者 -偽装された解離性障害- |
9 | 博士(医学) | 第141号 | 佐藤 光春 | 乳頭状肺腺癌における筋線維芽細胞と膠原線維増生に関する臨床病理学的検討 -alpha smooth muscle actin (α-SMA)の発現と肺腺癌の生物学的悪性度との関係について- |
10 | 博士(医学) | 第142号 | 清水 邦夫 | ドーパミン神経系の自己制御機構に関する神経科学的研究 -ラット脳(線条体)ドーパミンD3受容体に焦点づけたin vivo microdialysis法による検討- |
11 | 博士(医学) | 第143号 | 鈴木 智史 | 前立腺特異抗原プロモータ及びその制御機構を用いた前立腺癌遺伝子治療の基礎的研究 |
12 | 博士(医学) | 第144号 | 太尾田 正彦 | 腎皮質交感神経末端におけるノルアドレナリンの放出について -至適刺激周波数についての検討とα2受容体サブタイプの決定- |
13 | 博士(医学) | 第145号 | 高山 英一 | 心筋虚血とエネルギー代謝 (虚血早期ならびに虚血再灌流時の検討) |
14 | 博士(医学) | 第146号 | 出口 博之 | 肺癌の血管新生に関する臨床病理学的検討 |
15 | 博士(医学) | 第147号 | 中谷 圭吾 | ヒト免疫グロブリン製剤によるヒト血管内皮細胞のアポトーシス誘導作用とそのメカニズムに関する研究 |
16 | 博士(医学) | 第148号 | 中村 幸嗣 | 新規マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤SI-27の骨髄性白血病細胞株アポトーシス誘導効果の検討 |
17 | 博士(医学) | 第149号 | 古川 太一 | 声帯内注入療法における注入材料としての筋膜に関する基礎的研究 |
18 | 博士(医学) | 第150号 | 松下 芳太郎 | Real-Time Monitoring of Glutamate Following Fluid Percussion Brain Injury with Hypoxia in the Rat (ラットfluid percussion モデルにおける低酸素負荷脳損傷後のグルタミン酸のreal time monitoring) |
19 | 博士(医学) | 第151号 | 村上 健彦 | 各種ホルモン・サイトカインによる破骨細胞形成阻害因子の遺伝子発現調節、および破骨細胞のアポトーシスに関わるTGF-β1の作用機序 |
20 | 博士(医学) | 第152号 | 柳川 洋一 | 頭部外傷症例のT2*強調画像を用いた定量的解析 |