令和5年度(終了しました)
- 日 時: 令和6年2月7日(水)13:30-17:00
- 場 所: 学術総合センター 一橋講堂 (東京都千代田区一ツ橋2-1-2) *外部サイトにジャンプします。
- 東京メトロ東西線:「竹橋」駅 出口1b 徒歩4分
- 東京メトロ半蔵門線・都営新宿線・都営三田線:「神保町」駅 出口A8、A9 徒歩4分
- 開催方式: 対面
- 主 催: 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構
目的
大学・高専機能強化支援事業(支援1:学部再編等による特定成長分野への転換等に係る支援)に選定された大学を対象に、意見交換や情報交換の機会を設け、大学の相互の連携等の促進を図ることとしています。また、選定された大学における計画の実現に向けて、情報提供や助言を行います。
プログラム・講演資料
当日写真
当日動画
開催報告
当機構は、令和6年2月7日(水)に、大学・高専機能強化支援事業令和5年度機能強化会議を開催しました。
本会議は、大学・高専機能強化支援事業の学部再編等による特定成長分野への転換等に係る支援、いわゆる支援1に選定された大学による意見交換や情報交換の機会を設け、当該大学の相互の連携等の促進を図ることを目的とし、毎年度、原則1回の開催を予定しているものです。
本事業を開始して初の開催となった今回は、本事業の高度情報専門人材の確保に向けた機能強化に係る支援、いわゆる支援2に選定された大学及び高専や、日本学術振興会において実施している地域中核・特色ある研究大学強化促進事業に選定された大学にも参加を呼びかけ、登壇者及び参加者全員が学術総合センターに参集し、対面にて実施しました。支援1に選定された67大学から163名、支援2及び地域中核・特色ある研究大学強化促進事業に選定された11大学から16名の参加がありました。
初めに福田秀樹機構長の開会挨拶及び安浦寛人大学・高専機能強化支援事業選定委員会委員長の挨拶がありました。安浦委員長からは、本事業の目的や背景、初年度の選定状況に関する説明ののち、社会のデジタル化がすべての産業分野で重要視されるなか、大学においてもデジタル教育の充実が求められる点が述べられました。また、将来的な初等中等教育への展開も視野に入れた幅広い人材育成の仕組みの構築に向け、今後の事業を進めてもらいたいとの期待が述べられました。
プログラム前半には、文部科学省高等教育局専門教育課長の梅原弘史氏から理系人材育成等に関する高等教育政策の動向や博士人材養成・研究力強化のための施策について、文部科学省初等中等教育局参事官(高等学校担当)の田中義恭氏から令和5年度補正予算事業である高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール事業)における高大連携について講演が行われました。続いて、日本電気株式会社AI・アナリティクス統括部シニアディレクターの孝忠大輔氏から産業界で求められるDX推進人材について、一般社団法人日本経済団体連合会常務理事の長谷川知子氏から産業界において求められる人材と今後の高等教育に期待することについて講演がありました。
プログラム後半には、新たな時代のニーズに応じた学部学科の開設や女子学生増を含めた近年の大学改革の取り組みに関する事例発表が行われ、京都橘大学副学長の阪本崇氏からは工学部(情報工学科)設置の背景や設置準備、横浜市立大学データサイエンス学部長の山崎眞見氏からはデータサイエンス学部の設置構想検討から卒業⽣輩出まで、芝浦工業大学システム理工学部長の澤田英行氏からはシステム理工学部における学科制から課程制への移行や女子学生増の取組について、それぞれ発表がありました。
その後、事例発表を行った大学ごとに三つの会場に分かれて行われたラウンドテーブルでは、事例発表に関するより詳細な説明が各大学からあり、参加者から寄せられた質問への回答を交えながら活発な意見交換が行われました。最後に、大学・高専機能強化支援事業選定委員会委員から総括コメントが述べられ、盛況のうちに閉会しました。
お問合せ先
- 大学改革支援・学位授与機構 助成事業部事業推進課渉外係
- Mail: josei-jigyo-qa[at]niad.ac.jp (*お問い合わせの際には、[at]を@に変えてください。)