プログラム |
開会挨拶
野上 智行(大学評価・学位授与機構長) |
趣旨説明「学生の参画」(English /Japanese )
川口 昭彦(大学評価・学位授与機構特任教授) |
講演Ⅰ「質保証における学生参画の理念と実践:ENQAの観念とフィンランドの例」
(English /Japanese ) Helka Kekäläinen(ENQA副会長/フィンランド高等教育評価カウンシル事務局長) |
講演Ⅱ「質への学生参画‐英国の事例:パートナー&プロデューサー」
(要旨 /English /Japanese ) Dan Derricott(リンカン大学学生参画オフィサー) |
GS1「学生参画型FDと質保証」
趣旨説明
「質および質保証とは?」
川口 昭彦(大学評価・学位授与機構特任教授)
「学生参画型FDの概要と展望」
天野 憲樹(岡山大学准教授)
「学生参画型FDを問い直す―学生参画の『新たな形』をさがして―」
曽根 健吾(関東圏FD学生連絡会前学生代表)
全体議論
参考資料:
「学生が望む、よい授業とは」 |
GS2「これからの授業アンケートと生活実態調査」
田中 岳(九州大学准教授)
岡崎 成光(早稲田大学教務部調査役)
Helka Kekäläinen(ENQA副会長)
参考資料:
「もし九大生が100人だったら」
マインドマップ |
GS3「Students Review?!」
鈴木 典比古(国際教養大学理事長・学長) Dan Derricott(リンカン大学学生参画オフィサー) |
GS4「質保証への学生参画と学内マネジメント」
「内部質保証への効果的な学生参画と大学マネジメント」(要旨 /English /Japanese )
Nik Heerens(エクセター大学PhD研究員)
「Why student engagement in university management is necessary?」
北原 和夫(東京理科大学教授) |
各GS報告・質疑応答・まとめ
今宮 加奈未(日本大学):GS1報告(Japanese )
石口 純平(青山学院大学):GS2報告(Japanese )
河野 桃(神戸大学大学院):GS3報告(English )
長坂 佳世(岡山大学):GS4報告(Japanese ) |
閉会挨拶
岡本 和夫(大学評価・学位授与機構理事) |