「自己評価能力を高めるための目的・計画と指標の作り方に関する研修会 ―ステップ3―」を開催 |
||
当機構の主催する「自己評価能力を高めるための目的・計画と指標の作り方に関する研修会―ステップ3―」が、2月7日(金)、竹橋オフィスで開催されました。 本研修会は、現在機構が取り組む「高等教育機関において質保証に携わる人材」の能力開発を目的とした研修プログラムの作成事業の一環として、昨年度より引き続き開催しています。ステップ3では「大学の内部質保証力向上支援ツール」を題材として、ツールの説明や演習が行われました。(下写真:演習の状況) 詳しくは、下記News&Topicsの記事をご覧ください。 |
||
![]() |
||
「キャンパス・アジア」プログラムの質保証 当機構では、「キャンパス・アジア」構想における大学教育の質保証の取組みとして、中国・韓国の質保証機関と協働して「キャンパス・アジア」パイロットプログラムに対するモニタリング活動を行っています。 平成25年4月に開始した日本側1次モニタリングの結果がこのたび確定し、プログラムの優れた取組み等を掲載した報告書を公表しました。 詳しくは、下記News&Topicsの記事をご覧ください。 |
||
短期大学・高等専門学校卒業者等を対象とする単位積み上げ型の学位授与関係 平成26年度4月期学士の学位授与申請に係る申請方法、受付期間及び試験日程等 |
||
大学評価・学位授与機構では、短期大学および高等専門学校の卒業者など、高等教育機関において一定の学習を修め、さらに大学の科目等履修生制度などを利用して所定の単位を修得し、かつ機構が行う審査の結果、大学卒業者と同等以上の学力を有すると認められた方に対して、学士の学位を授与しています。
![]() ※電子申請についての詳細は、右のバナーより、 |
||
![]() |
![]() |
|||
〇自己評価能力を高めるための目的・計画と指標の作り方に関する研修会―ステップ3―を開催 〇「キャンパス・アジア」プログラムの質保証 - 機構が日本側1次モニタリングを実施 〇学術誌『大学評価・学位研究』第15号の発行 |
短期大学・高等専門学校卒業者等を対象とする単位積み上げ型の学位授与関係 ○平成26年度版の「新しい学士への途」及び「学位授与申請書類」を発行 ○平成26年度学士の学位授与申請に係る申請方法,受付期間及び試験日等 ○短期大学の専攻科に係る認定の審査について ○認定専攻科に係る教育の実施状況等の審査について |
機構認定の教育施設(各省庁大学校)の課程修了者への学位授与関係 ○機構認定の教育施設(各省庁大学校)の課程修了者への学位授与 ○平成25年度学位記伝達式を開催-防衛医科大学校医学教育部医学研究科を修了した者 ○各省庁大学校の課程に係る認定の審査について |
||
![]() ○会議の開催状況 |
||||
![]() |
||||
〇スケジュール(2014年3月~5月) | ||||
![]() |