本文へジャンプNational Institution for Academic Degrees and University Evaluation NIAD-UE
HOMESITE MAPEnglish Page 大学評価・学位授与機構 WEB SITE
CONTENTS
更新履歴
機構について
評価事業
学位授与事業
国際連携
調査研究
出版物等
情報公開
職員採用
アクセスマップ
シンポジウム・セミナー
情報セキュリティポリシー
お問い合せ先一覧
リンク
ご意見・ご要望はこちらへ
〒 187-8587
東京都小平市学園西町1-29-1

  >>HOME  >>国際連携・調査事業  >>メールマガジン・刊行物・調査報告  >>メールマガジン  >>バックナンバー
ここから本文です
国際連携・調査事業
  • HOME
  • 事業概要
  • 各国・地域の高等教育動向
  • 国際的な共同教育
  • 国際化評価
  • NIAD-QEの国際連携活動
  • 刊行物調査報告

メールマガジン・刊行物・調査報告
国際連携・調査事業の一環で作成した当機構の刊行物、翻訳資料、調査報告書を紹介します

メールマガジン配信サービス

>>バックナンバー一覧に戻る

vol.13:英・新たな質保証制度開始へ ほか(2016年7月12日配信)

===============================
目次
===============================
「1. 海外動向記事」
平成28年6月に当機構ウェブサイトに掲載した動向記事11件(欧州1件、英国2件、オランダ1件、ASEAN1件、豪州2件、 米国2件、世界2件)を紹介します。ぜひアクセスしてご覧ください。
また、本メールマガジンのバックナンバーも公開いたしましたので、こちらについても併せてご覧ください。
http://www.niad.ac.jp/n_kokusai/publish/merumaga/back_number/

「2. イベント・刊行物」
7月4日(月)発行の特別号でもお知らせいたしましたとおり、 当機構主催の平成28年度大学質保証フォーラムを、 「質保証、だれが何をどうするか」をテーマに8月5日(金)に開催します。 引き続き参加者の募集を行っておりますので、是非ご参加ください。
(参加登録)http://www.niad.ac.jp/n_kokusai/event/1295751_3502.html

===============================
1. 海外動向記事
===============================
◇【欧州】QACHE:国境を越えた教育の質保証の実態がまとめられる
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/06/10/qache-final-report/
-------------------------------------------------------------
国境を越えた教育(CBHE)の質保証の取組について、原則や地域ごとの 特徴が公開される。QACHE会議の最終フェーズの概要をまとめた。

◇【英国】英国において新たな質保証制度開始へ
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/06/02/hefce_2016/
-------------------------------------------------------------
英国のビジネス・イノベーション技能省(BIS)が、政策文書(ホワイトペーパー) を公表し、教育卓越性枠組(TEF)の具体的な制度案の他、新規機関の高等教育部門 参入を容易にするための規制緩和等の高等教育に係る今後の具体的な政策を発表。

◇【英国】ビジネス・イノベーション技能省が政策文書の中で教育卓越性枠組(TEF)の具体的な制度案を提示
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/06/13/bis2016/
-------------------------------------------------------------
英国のイングランド高等教育財政カウンシル(HEFCE)が、 英国高等教育質保証機構(QAA)に業務委託している第三者評価の 抜本的な見直しを含む新たな質保証制度を提案。

◇【オランダ】オランダNVAOが学習成果の測定に関する報告書を公開
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/06/28/recommendation-on-alo/
-------------------------------------------------------------
学習成果の評価や表示方法について5つの推奨事項を紹介。 さらに各々の推奨事項について、具体的な留意事項を示す。

◇【ASEAN】SHAREプログラムによる政策概要の第1弾が発表
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/06/28/share_first_policy_brief/
-------------------------------------------------------------
「EUによるASEANの高等教育支援プログラム(SHAREプログラム)」が 初の政策概要を発表。ASEAN諸国の教育大臣、教育関連の政府高官及び 大学に向けた提言が盛り込まれている。

◇【豪州】HESPが入学プロセス透明化のためのパブリックコメントを実施
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/06/03/hesp_admission_consultation/
-------------------------------------------------------------
オーストラリア高等教育基準委員会(HESP)が、多様化する入学プロセスの 透明性改善に向けたパブリックコメントを実施。

◇【豪州】オーストラリア政府が2025年までの国際教育に関する国家戦略を策定
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/06/28/national_strategy_for_international_education_aus/
-------------------------------------------------------------
オーストラリア政府が国際教育に関する国家戦略を発表。国際教育に関わる 教育・訓練、研究の分野において同国が世界を牽引する役割を果たしていく ための10年計画が示されている。

◇【米国】連邦教育省がアクレディテーション機関の柔軟性と有効性について言及
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/06/03/usde_frexibility/
-------------------------------------------------------------
アクレディテーション機関と連邦教育省の監督活動を改善する政策行動を 実現するため、現行法令・規則上の手段を具体的に整理・提示。

◇【米国】米・アクレディテーションが直面する今日的な課題
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/06/10/accreditation_challenges/
-------------------------------------------------------------
米国高等教育アクレディテーション協議会(CHEA)が大学理事会へ向けた アクレディテーションの手引を発表。 大学のリーダーである理事会に問題意識の共有を促す。

◇【世界】G7教育相会合倉敷宣言 教育の国際化を一層推進
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/06/10/kurashikidec/
-------------------------------------------------------------
G7の教育担当相が倉敷で会談。高等教育では教育の国際化の推進が 合意された。欧州やアジアなど地域間交流の促進や、新たに国際交流を 行う大学や学生の増加を目指す。

◇【世界】採用担当者へのデジタル資格の浸透はこれから
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/06/10/dglqfctn/
-------------------------------------------------------------
企業の人事担当者を対象にデジタル資格の認知度を調査。その結果、 いまだに学位や職務経歴書が重要視され、電子形態の資格がとって 代わることはないとの認識が大半を占めた。

===============================
2. イベント・刊行物
===============================
【イベント】

□ 案内:平成28年度大学質保証フォーラムの開催
-------------------------------------------------------------
前回発行の特別号にてお知らせいたしましたとおり、 8月5日(金)に一橋講堂(東京都千代田区・学術総合センター)で、 「質保証、だれが何をどうするか」をテーマに 平成28年度大学質保証フォーラムを開催します。

今回は、大学の内部質保証と第三者評価の有機的な組み合わせ方について、 国内外の動向を踏まえ、大学及び質保証機関等、様々な考察により議論を深める予定です。

引き続き参加登録の募集を行っておりますので、 是非ともご参加くださいますようお願いいたします。 あわせて、参加のご検討・興味のある方へのご周知をお願いいたします。

日 時:平成28年8月5日(金) 13:00~17:30(受付12:00開始)
場 所:一橋講堂(学術総合センター2F/東京都千代田区一ツ橋2-1-2)

このイベントは終了しました。
当日の資料等はこちらから



メールマガジンの購読はこちらから

 

  >>HOME  >>国際連携・調査事業  >>メールマガジン・刊行物・調査報告  >>メールマガジン  >>バックナンバー