![]() |
||
|1|2|3|4| | ||
○ | 大学評価・学位授与機構大学評価シリーズ 第3巻(最終巻) 「大学評価文化の展開 − 評価の戦略的活用をめざして」 が発刊されました。 |
|
当機構は、認証評価機関として、大学・短期大学・高等専門学校の機関別認証評価や法科大学院の専門分野別認証評価を実施しています。このような具体的な評価作業だけではなく、評価制度を定着させ、評価文化を醸成する取組の一環として、当機構では「大学評価シリーズ」として、これまで![]() 『大学評価文化の展開 −わかりやすい大学評価の手法−』(川口昭彦 著 独立行政法人大学評価・学位授与機構 編集 平成18年5月発刊 発刊元:株式会社ぎょうせい) 『大学評価文化の展開 −高等教育の評価と質保証−』 (独立行政法人大学評価・学位授与機構 編著 平成19年6月発刊 発刊元:株式会社ぎょうせい) を、発刊してきました。 新たに発された第3巻、『大学評価文化の展開−評価の戦略的活用をめざして』では、 評価は「目的ではなく、手段である!」 として、評価結果を戦略的に活用することが重要であると指摘。具体的に、評価の際に必要な資料・データの収集と活用のしかたや、情報データベースの役立て方などをわかりやすく解説しています。 また、”学生による授業評価”の新たな取組として注目される、FD(ファカルティ・ディベロップメント)について、事例を中心に解説したり、大学が発信している評価結果公表のあり方、すなわち”情報発信”の問題について、大学の実際の取組を分析したりと、豊富な実例をまじえて、各テーマが論じられています。 |
||
<目次>
|
||
|
||
![]() |