![]() |
|||||||
|1|2|3| | |||||||
■ | 高等専門学校機関別認証評価について | ||||||
○ | 「高等専門学校機関別認証評価に関する説明会」の開催 | ||||||
国公私立高等専門学校の認証評価担当者等を対象として、当機構が実施する高等専門学校機関別認証評価の趣旨・目的、実施方法等についての説明を行うため、高等専門学校機関別認証評価に関する説明会を以下(参考1)の日程で行いました。 説明会は、学術総合センターで行い、国立30高等専門学校、公立1高等専門学校、私立1高等専門学校、その他1機関の合計33機関から合計88人の参加がありました。 説明会では、冒頭に平野機構長の挨拶の後、野澤研究開発部客員教授による「大学評価・学位授与機構が実施する高等専門学校機関別認証評価について」「高等専門学校機関別認証評価における自己評価の方法等について」の説明、児島評価事業部長による「高等専門学校機関別認証評価申請手続きについて」の説明があり、その後、参加者との間で活発な質疑応答が行われました。 (参考1)<高等専門学校機関別認証評価に関する説明会 日程> |
|||||||
|
|||||||
|
|||||||
○「平成24年度に実施する高等専門学校機関別認証評価に関する自己評価担当者等に対する研修会」の開催 | |||||||
当機構に機関別認証評価の申請を予定している国公私立高等専門学校の自己評価担当者等を対象として自己評価の方法等について説明を行うため、以下(参考2)の日程で研修会を行いました。 研修会は、学術総合センターで行い、国立30高等専門学校、公立1高等専門学校、私立1高等専門学校、その他1機関の合計33機関から合計88人の参加がありました。 研修会では、野澤研究開発部客員教授による「高等専門学校評価基準の改正点等について」「高等専門学校評価基準及び選択的評価事項の分析に当たっての留意点等について」の説明があり、その後、参加者との間で活発な質疑応答が行われました。 (参考2)<高等専門学校機関別認証評価に関する自己評価担当者等に対する研修会 日程> |
|||||||
|
|||||||
![]() |
|||||||
研修会の様子 | |||||||
※上記の説明会及び研修会の配付資料については、当機構のウェブサイト ( /n_hyouka/kousen/1189951_904.html )に掲載しています。 |
|||||||
|
|||||||
○高等専門学校機関別認証評価 評価担当者に対する研修の実施 | |||||||
平成23年度に実施する高等専門学校機関別認証評価をより実効性の高いものとするため、平成23年6月10日(金)に機構の認証評価担当者を対象として、評価の目的、内容及び方法等について研修を行いました。冒頭の平野機構長の挨拶の後、野澤研究開発部客員教授による「大学評価・学位授与機構が実施する高等専門学校機関別認証評価について」、「高等専門学校機関別認証評価の実施方法等について」等の説明があり、評価担当者との間で活発な質疑応答が行われました。 | |||||||
|
|||||||