本文へジャンプNational Institution for Academic Degrees and University Evaluation NIAD-UE
HOMESITE MAPEnglish Page 大学評価・学位授与機構 WEB SITE
CONTENTS
更新履歴
機構について
評価事業
学位授与事業
国際連携
調査研究
出版物等
情報公開
職員採用
アクセスマップ
シンポジウム・セミナー
情報セキュリティポリシー
お問い合せ先一覧
リンク
ご意見・ご要望はこちらへ
〒 187-8587
東京都小平市学園西町1-29-1

  >>HOME  >>国際連携・調査事業  >>メールマガジン・刊行物・調査報告  >>メールマガジン  >>バックナンバー
ここから本文です
国際連携・調査事業
  • HOME
  • 事業概要
  • 各国・地域の高等教育動向
  • 国際的な共同教育
  • 国際化評価
  • NIAD-QEの国際連携活動
  • 刊行物調査報告

メールマガジン・刊行物・調査報告
国際連携・調査事業の一環で作成した当機構の刊行物、翻訳資料、調査報告書を紹介します

メールマガジン配信サービス

>>バックナンバー一覧に戻る

vol.19:米・トランプ次期米国大統領の高等教育政策の青写真 ほか(2017年1月16日配信)

===============================
目次
===============================
1.質保証に関するトリビア・豆知識
海外動向記事の内容について読者の方々により深く理解していただくために、質保証にまつわる用語や過去記事について解説します。
今回のテーマは「資格枠組」です。

2. 海外動向記事
平成28年12月に当機構ウェブサイトに掲載した動向記事12件(欧州3件、オランダ2件、ASEAN1件、ベトナム1件、米国3件、世界2件)を紹介します。
ぜひアクセスしてご覧ください。

==========================================
1.質保証に関するトリビア・豆知識
==========================================
今回は、欧州の記事に関係する「資格枠組」をテーマに取り上げます。

◇【欧州】資格と技能の認証に係る欧州の課題―認証における障害を克服するための提言
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/12/22/obstacle-recognition/

≪資格枠組とは?≫
外国の大学への入学・編入、企業への就職の際、国によって高等教育制度や職業資格制度が異なることで、
受入側において申請者の資格等を適切に判断することが難しい場合があります。

そのような状況において活用できるものの一つとして、「資格枠組」があります。
これは、学位・資格について、学習量や学習成果、能力等を指標とし、学習の達成水準を段階的に分類する仕組みです。

≪資格枠組の具体例≫

主に欧州各国、豪州、東南アジア各国において、国単位の枠組み(国家資格枠組:National Qualifications Framework,NQF)が策定されており、
外国資格の自国の資格との比較が容易になるなど機能しています。

日本、米国では未策定ですが、米国においては、資格枠組の構築に向け、試用版の資格枠組を作成し、調査・議論を行い、検討を進めています。

□過去の関連記事:アメリカで統一した資格枠組み構築プロジェクト発足
(https://qaupdates.niad.ac.jp/2015/06/25/usbetaqf/)


また、地域における資格枠組も存在し、欧州の「欧州資格枠組(EQF)」などが構築されています。

≪欧州資格枠組(EQF)とは?≫
2008年に欧州委員会(EC)により策定された、資格・学位を欧州共通の視点で理解するための仕組みのことです。
(詳細:http://www.niad.ac.jp/n_kokusai/info/eu/1272551_3028.html#eqf
近年の動向として、昨年6月にECが策定した「欧州における技能計画」において、
欧州と欧州圏外の資格の比較を容易なものにするため、EQFの改訂が提案されています。
(詳細:https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/08/30/a_new_skills_agenda_for_europe_2016/

===============================
2. 海外動向記事
===============================
◇【欧州】北欧各国の教育大臣「レイキャヴィーク宣言」を改訂
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/12/16/new_reykjavik/
-------------------------------------------------------------
「レイキャヴィーク宣言」が改訂される。
これにより、北欧各国による高等教育での連携が新たな段階へ。
スカンジナビア地域が資格の「自動認証」のフロンティアを目指す。

◇【欧州】資格と技能の認証に係る欧州の課題―認証における障害を克服するための提言
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/12/22/obstacle-recognition/
-------------------------------------------------------------
欧州委員会(EC)が、EU加盟国における資格と技能の認証に関する報告書を公開。
一連の認証手続きに関して想定される障害を紹介しつつ、障害を克服するための提言を示す。

◇【欧州】高等教育の修了率など欧州28か国における教育分野の現状を公開―Education and Training Monitor 2016
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/12/22/europe-monitor-2016/
-------------------------------------------------------------
欧州委員会(EC)が報告書「Education and Training Monitor 2016」を公開。
欧州における高等教育の修了状況が明らかに。

◇【オランダ】アクレディテーションの効率化―NVAOと他の質保証機関によるアクレディテーションの共同実施
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/12/08/nvao-joint-accreditation/
-------------------------------------------------------------
オランダ・フランダースアクレディテーション機構(NVAO)が
国際的な質保証機関や専門分野に特化した質保証機関と協力し、
単一のプロセスで行うジョイント・アクレディテーションに関する文書を発表。

◇【オランダ】実績合意書(Performance Agreement)で不適当と受けた高等職業教育機関6校に対して助成金の減額が決定
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/12/08/performance-agreement-hbo-cutbudget/
-------------------------------------------------------------
実績合意書で「不適当」と判断された高等職業教育機関6校に対し、オランダ政府が助成金の減額を決定。

◇【ASEAN】第3回ASEAN+3学長会議で66名の大学代表者が意見交換
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/12/15/asean3unet/
-------------------------------------------------------------
第3回ASEAN+3学長会議が中国で開催され、66名の大学代表者が意見交換。
ASEAN+3 Unet発足の背景や過去の学長会議、ASEAN+3国際担当者会合の概要について紹介。

◇【ベトナム】ベトナムでも国家資格枠組がついに承認される
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/12/22/vietnam_vqf/
-------------------------------------------------------------
ベトナムにおいて首相が国家資格枠組を承認。
ASEAN域内における人材の流動性の高まりに期待。

◇【米国】米国の国際教育研究所が留学状況の報告書「Open Doors 2016」を公表
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/12/06/open_doors_2016/
-------------------------------------------------------------
米国の国際教育研究所(IIE)が留学状況報告書「Open Doors 2016」を公表。
米国への留学生数が初めて100万人を突破。また、米国の派遣留学生数も増加。

◇【米国】アウトプット重視の最近のアメリカ
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/12/07/equipmfa/
-------------------------------------------------------------
高等教育の質保証手法として、アウトプットを重視する傾向が見られる。
評価としての監査の導入や資格枠組みの構築など、様々な事例を紹介。

◇【米国】トランプ次期米国大統領の高等教育政策の青写真
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/12/20/trump/
-------------------------------------------------------------
次期政権の高等教育政策について、変化が予想される点の報道を紹介。
これら青写真に対する各政党や大学の反応も。

◇【世界】APQNがAPQR(質保証機関登録簿制度)の公式ウェブサイトを開設
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/12/15/apqr_website/
-------------------------------------------------------------
アジア太平洋質保証ネットワーク(APQN)が、APQR(質保証登録簿制度)の公式ウェブサイトを開設。
登録された質保証機関の一覧や登録のためのレビューの基準等を掲載。

◇【世界】ASEAN+6加盟国の高等教育の国際化指標に関する専門家会合が開催
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/12/19/asean6-indicater-internationalisation/
-------------------------------------------------------------
UNESCOは、東京大学の協力を得て、2016年11月にタイのバンコクで
ASEAN+6の加盟国における高等教育の国際化を示す指標に関する会合を開催。


メールマガジンの購読はこちらから

 

  >>HOME  >>国際連携・調査事業  >>メールマガジン・刊行物・調査報告  >>メールマガジン  >>バックナンバー