本文へジャンプNational Institution for Academic Degrees and University Evaluation NIAD-UE
HOMESITE MAPEnglish Page 大学評価・学位授与機構 WEB SITE
CONTENTS
更新履歴
機構について
評価事業
学位授与事業
国際連携
調査研究
出版物等
情報公開
職員採用
アクセスマップ
シンポジウム・セミナー
情報セキュリティポリシー
お問い合せ先一覧
リンク
ご意見・ご要望はこちらへ
〒 187-8587
東京都小平市学園西町1-29-1

  >>HOME  >>国際連携・調査事業  >>メールマガジン・刊行物・調査報告  >>メールマガジン  >>バックナンバー
ここから本文です
国際連携・調査事業
  • HOME
  • 事業概要
  • 各国・地域の高等教育動向
  • 国際的な共同教育
  • 国際化評価
  • NIAD-QEの国際連携活動
  • 刊行物調査報告

メールマガジン・刊行物・調査報告
国際連携・調査事業の一環で作成した当機構の刊行物、翻訳資料、調査報告書を紹介します

メールマガジン配信サービス

>>バックナンバー一覧に戻る

「NIAD-QE 海外高等教育質保証動向ニュース vol.11」(2016年5月10日配信)

===============================
目次
===============================
「1. 海外動向記事」
平成28年4月に当機構ウェブサイトに掲載した動向記事5件(欧州1件、英国3件、米国1件)を紹介します。
ぜひアクセスしてご覧ください。

===============================
1. 海外動向記事
===============================
◇【欧州】エラスムス・ムンドゥスのインパクト調査(Graduate Impact Survey 2014-2015)が公開
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/04/12/gis2014-2015/
-------------------------------------------------------------
エラスムス・ムンドゥスのインパクト調査の報告書「Erasmus Mundus Graduate Impact Survey」が公開。学生の満足度の高さを示す結果に。

◇【英国】QAAがアルバニア政府と高等教育機関の質向上支援に係る協定を締結
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/04/12/uk2016/
-------------------------------------------------------------
QAAが、専門家をアルバニアに派遣し、現地の質保証機関と共に同国の高等教育機関のレビューに参加し助言を与えるほか、高等教育の質保証に係るキャパシティ・ビルディングの支援を行うことを決定。

◇【英国】英国及び中国がTNEプログラムの質保証に関する声明を発表
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/04/26/british-council-2016/
-------------------------------------------------------------
北京で開催された英中教育政策週間において、英中両国における国境を越えた教育プログラム(TNEプログラム)の質保証の今後の指針となる「北京声明」を発表。

◇【英国】QAAが海外の高等教育機関への第三者評価(IQR)を開始
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/04/26/qaa_2016/
-------------------------------------------------------------
QAAが、海外の高等教育機関を対象に、「欧州高等教育圏における質保証の基準とガイドライン(ESG)」に基づき受審機関の内部質保証プロセスの評価を行うIQRを開始。

◇【米国】CHEAとIIEP‐UNESCOが質保証、アクレディテーション及び学術不正(Academic Corruption)に係る専門家会議を共催
https://qaupdates.niad.ac.jp/2016/04/25/chea_iiep_unesco/
-------------------------------------------------------------
米国高等教育アクレディテーション協議会国際質保証グループとユネスコ国際教育計画研究所は、剽窃やディグリーミルといった学術不正の対処にあたり、専門家会議を初開催した。両者は今後、学術不正に係る勧告を作成する予定。

メールマガジンの購読はこちらから

  >>HOME  >>国際連携・調査事業  >>メールマガジン・刊行物・調査報告  >>メールマガジン  >>バックナンバー