平成29年度 大学改革支援・学位授与機構 人材育成セミナー
「内部質保証ワークショップ」を開催します。(受付終了しました)
(第1回:平成29年11月6日(月)/第2回:平成30年1月29日(月)開催)
本セミナーに関してご意見等ありましたらこちらに入力をお願いいたします。
大学の質保証のあり方については、中央教育審議会大学分科会『認証評価制度の充実
に向けて(審議まとめ)』(平成28年3月)において、今後の認証評価は「各大学の自律的な
改革サイクルとしての内部質保証機能を重視した評価制度に転換する」とされるなど、定期
的な自己点検・評価の取組を踏まえた各大学における自主的・自律的な質保証への取組、
すなわち、内部質保証の確立が、ますます重要になってきています。
そこで当機構では、今後望まれる内部質保証システムの考え方を提示する『内部質保証
ガイドライン』を作成しました。このガイドラインを踏まえ、各大学において実際にどのような
内部質保証システムを構築し、「内部質保証の方針・基準」を定めるための道筋を描くこと
ができるかを大学と協同して検討して行きたいと考えています。
今回、同ガイドラインの基本的な考え方を伝えるとともに、大学の具体的な実情に則した議
論の場を提供する機会として、比較的少人数のワークショップを開催することとしました。
ワークショップでは、ガイドラインの内容説明と併せて、個別大学における学位プログラム単
位での質保証システムの構築に向けた取組事例をご紹介いただき、参加者が自大学に当て
はめて考えることができるよう、グループに分かれて討議することによって理解の深化につな
げられるような構成としています。
1回目は、岩手大学及び大阪大学から、また、2回目は、豊橋技術科学大学及び山形大学
から、取組事例を紹介していただきます。どちらかの回をお選びの上、お申し込みください。
なお、ワークショップへの参加希望が多い場合は3回目の開催を予定しています。
皆様におかれましては、お忙しい時期と存じますが、ご参加お待ちしております。
〇開催日時 ・第1回 平成29 年11 月 6 日(月) 13:30~17:30
・第2回 平成30 年 1 月 29日(月) 13:30~17:30
〇開催場所
独立行政法人大学改革支援・学位授与機構 竹橋オフィス
(学術総合センター 11 階 東京都千代田区一ツ橋2-1-2)
アクセスマップはこちらからご確認ください。
〇定員 各回40 名程度
※申込者多数の場合には、参加者を絞らせていただきます。
〇参加費 無料
〇タイムスケジュール(どちらの回も同じ構成です)
13:30 開会挨拶
13:35~14:05 趣旨説明、内部質保証ガイドラインの説明
大学改革支援・学位授与機構研究開発部 林 隆之 教授
14:05~15:10 2大学からの事例報告
第1回
①岩手大学 ~評価室 大川 一毅 教授
②大阪大学 ~高等教育・入試研究開発センター長 川嶋 太津夫 教授
第2回
①豊橋技術科学大学
②山形大学
※第2回の詳細は調整中
15:10~15:20 休 憩
15:20~17:25 グループ討論、各グループからの報告、全体討論
進行役:大学改革支援・学位授与機構研究開発部 土屋 俊 教授
17:25 閉会挨拶
17:30 終 了
※詳細については、リーフレットをご覧ください。
( :208KB)
〇参加申込みについて
受付を終了しました。多数の申込みをいただきありがとうございました。
問合せ先:
大学改革支援・学位授与機構 評価事業部
評価企画課 企画第2係
〒187-8587 東京都小平市学園西町1-29-1
e-mail: hyokikaku2[at]niad.ac.jp
|