![]() |
||
|1|2|3| | ||
○ | 台湾高等教育評鑑中心基金会(HEEACT)と連携協力のための覚書を締結 及びHEEACT国際会議に参加 |
|
当機構はこの度、新たに台湾高等教育評鑑中心基金会(HEEACT)と連携協力のための覚書を締結しました。 HEEACTは2005年に台湾教育部主導のもとで設置され、台湾地域内の大学を対象としたプログラム評価、機関別評価、ランキング活動などを行っているほか、国際連携活動として当機構と同様、アジア太平洋質保証ネットワーク(APQN)及び高等教育質保証機関の国際的ネットワーク(INQAAHE)に正会員として加盟しています。当機構では川口特任教授がHEEACT設立時にコンサルティングを行ったほか、平成17年には『台湾における大学評価』と題した当機構主催の講演会を行うなど、兼ねてから台湾との交流を図ってきました。 また、HEEACTでは去る6月3日に諸外国から質保証の専門家を招いた国際会議を開催し、同時に覚書締結の調印式を行いました。会議には当機構から川口特任教授らが参加したほか、米国・香港・フィリピン・豪州などの機関より関係者が参加し、それぞれの国や地域の機関が行う質保証の取り組みなどについて講演を行いました。国際会議の前後にはワークショップが開かれ、評価の仕組みやプロセスなど参加者同士で情報交換を行いました。 HEEACTとは今後とも情報交換・人材交流などによる相互理解を通じ、更なる連携協力を図ることとしています。 ![]() 覚書締結の調印式にて (中央はGeorge J.J. Jiang HEEACT執行長) ![]() ![]() 講演する川口特任教授 ワークショップ参加者と共に (前列右2 川口特任教授) |
||
|
||