|1| |
|
|
○ |
「大学・短期大学機関別認証評価に関する説明会」の開催 |
|
国公私立大学、公私立短期大学の評価担当理事等の役職者及び教職員等を対象として、当機構が実施する大学・短期大学機関別認証評価の趣旨、評価基準、実施方法等についての説明を行うため、大学・短期大学機関別認証評価に関する説明会を以下(参考1)の日程で行いました。
説明会は、東京会場及び大阪会場で行い、国立8大学、公立20大学、私立23大学の合計51大学、他3機関から合計133人の参加がありました。また、公立6短期大学、私立3短期大学の合計9短期大学から合計20人の参加がありました。
説明会では、冒頭に川口理事の挨拶の後、荻上教授による「大学評価・学位授与機構が実施する大学・短期大学機関別認証評価等について」の説明、小杉評価事業部長による「申請手続きについて」の説明があり、その後、参加者との間で活発な質疑応答が行われました。 |
|
(参考1) <大学・短期大学機関別認証評価等に関する説明会 日程>
会 場 |
開 催 日 |
時 間 |
会 場 |
東 京 |
平成21年6月3日(水) |
10:00〜12:00 |
ベルサール八重洲 |
大 阪 |
平成21年6月10日(水) |
10:00〜12:00 |
新大阪ワシントンプラザ |
|
|
説明会の様子 |
|
○ |
「平成22年度に実施する大学・短期大学機関別認証評価に関する自己評価担当者等に対する研修会」の開催 |
|
当機構に機関別認証評価の申請を予定している国公私立大学、公私立短期大学の自己評価を担当する教職員等を対象として、自己評価書の方法等についての説明を行うため、大学・短期大学機関別認証評価に関する自己評価担当者等に対する研修会を以下(参考2)の日程で行いました。
研修会は、東京会場及び大阪会場で行い、国立8大学、公立22大学、私立17大学の合計47大学、他4機関から合計144人の参加がありました。また、公立6短期大学から合計19人の参加がありました。
研修会では、荻上教授と山内教授による「評価基準、選択的評価事項の分析及び自己評価書の作成に当たっての留意点について」の説明があり、その後、参加者との間で活発な質疑応答が行われました。 |
|
(参考2) <大学・短期大学機関別認証評価に関する自己評価担当者等に対する研修会 日程>
会 場 |
開 催 日 |
時 間 |
会 場 |
東 京 |
平成21年6月3日(水) |
13:15〜16:30 |
ベルサール八重洲 |
大 阪 |
平成21年6月10日(水) |
13:15〜16:30 |
新大阪ワシントンプラザ |
|
|
|
 |