『科目等履修生制度の開設大学一覧』『独立行政法人大学改革支援・学位授与機構認定短期大学・高等専門学校専攻科一覧』『学位に付記する専攻分野の名称』国立大学法人の財務国立大学病院財務経営分析ワークショップ19 機構が行う「短期大学・高等専門学校卒業者及び専門学校修了者等への学位授与」事業においては、基礎資格を有する者に該当した後の単位の修得は必須の要件です。単位修得のひとつの方法は大学における科目等履修生制度によるものです。機構では、大学における科目等履修生制度の開設状況について、平成4年度以来、各大学を通じて調査し、その結果を公表しています。最新版は、次のウェブサイトで参照することができます。また、機構の学位授与事業に関して、科目等履修生に対し特別なプログラム等を設けている大学の紹介も行っています。 基礎資格を有する者に該当した後に修得すべき単位は、上記に記載した、大学における科目等履修生制度を利用するほか、機構が認定した短期大学・高等専門学校の専攻科においても修得することができます。機構では、これら認定専攻科に関する各種情報について、平成5年度以来、各短期大学及び高等専門学校を通じて調査し、その結果を公表しています。最新版は、次のウェブサイトで参照することができます。 機構では、我が国の学位制度に関する調査研究及び情報提供を行うため、我が国の大学で授与される学位に付記される専攻分野の名称を調査しています。調査結果は次のウェブサイトで公表しています。 すべての国立大学法人の財務諸表等の集計・分析を行い、各国立大学法人が財務・経営改善の検討を行う際の参考情報を提供する目的で、各国立大学法人向けに平成17年度から毎年度作成しています。 また、各国立大学法人の主要な情報を「基本情報」「財務情報」「財務指標等」の共通フォーマットで記載した「国立大学法人の財務(大学別概要)」をウェブサイトで平成28年度版より公表しています。 令和6年度からは、ビジュアルデータや各種指標のグラフを掲載することで財務に係る情報の一層の可視化を行うなど、利便性の向上に取り組んでいます。 すべての国立大学病院の事務職員を対象として、一般社団法人国立大学病院長会議と連携協力しつつ、平成28年度から開催しています。国立大学病院を取り巻く環境の変化や課題に沿ったテーマを取り扱うなど、各国立大学病院の経営改善の一助となるよう取り組んでいます。 高等教育段階の生涯学習を促進するため、大学における科目等履修の機会や、各種の高等教育レベルの学習の機会に関する情報等を収集し、学習者や高等教育機関及び研究者に対して提供しています。 機構では、国立大学法人の運営基盤の強化促進を支援するため、大学等と協働し必要な情報の収集・整理・分析を行い、成果を提供しています。⃝大学等における各種の学習機会に関する情報の収集・整理・提供⃝国立大学法人の運営基盤の強化促進支援関連ページはこちら関連ページはこちら関連ページはこちら関連ページはこちら
元のページ ../index.html#21